鹿児島における外国人技能実習生に関するご相談はアジアアグリ協同組合にお任せください!

お問合わせ ☎ 099-295-6059

鹿児島における外国人技能実習生に関するご相談はアジアアグリ協同組合にお任せください!

お問合わせ ☎ 099-295-6059

受入れシミュレーション

icon3
flow

お申し込みから実習・帰国までの流れ

1.ご相談・事業のお申込みお申し込み

外国人技能実習生の受け入れに関するご質問やご相談を承っております。内容をご確認の上、事業のお申し込みをお願い申し上げます。

2.技能実習生の人選・労働契約書の締結人選

受入れ企業様の募集条件などご要望に沿った内容で送り出し機関へ候補者を募集し、現地面接を実施し技能実習生を選抜します。その後、選ばれた技能実習生と労働契約書を締結いたします。

3.機構・在留資格の認定申請入管手続き

労働契約書を締結した技能実習生に対し、機構へ 認定 申請 を行います 。 また 機構の認定後は出入国管理局へ在留資格の認定申請を行います。この申請手続きに関してアジアアグリ協同組合が全面的にサポートいたします。

4.ビザ取得・技能実習生の出国出国

外国人技能実習生は日本への入国及び在留が査証に記載されている条件の下において発行されたビザを取得し、いよいよ日本へ向けて出国いたします。この間の手続き一切もアジアアグリ協同組合が行います。

お申込みから出国までの期間 約 6 ヶ月
この期間の手続きはアジアアグリ協同組合が行います
5.入国・日本での講習(約1ヶ月)講習

日本への入国を果たした外国人技能実習生は、受け入れ企業様へ配属になる前に約1ヶ月間、再度日本における習慣・文化・ビジネスマナー・滞在時における規則などさまざまな項目にわたって講習を受けます。

6.受け入れ企業での実習開始(1年目)実習

まずは、技能実習1号として入国から1年間の実習に入ります。技能実習1号は知識の習得と雇用関係に基づく技能等の修得活動を行います。

7.技能評価試験・合格(2~3年目)試験

技能実習1号で修得した技能等に習熟するため、技能実習2号の技能評価試験が行われ合格した者が実習実施機関との雇用契約に基づいて、更に2年間の実習延長となります。その際の在留資格変更申請は、アジアアグリ協同組合で行います。

8.3年間の実習終了後国旗

3年間の技能実習を終えた外国人技能実習生は帰国、または第3号実習・特定技能への移行などの選択肢があります。

icon3
period

技能実習期間について

受け入れの流れ
よくある質問
お問合わせフォーム

資料請求

Document request

技能実習生制度に関する資料の必要な方は
こちらからダウンロードできます

資料ダウンロード

Document request

技能実習生制度に関する資料の必要な方はこちらからダウンロードできます

お問合わせ

contact us

技能実習生制度に関するご質問などございましたら
お気軽にご相談ください

コンタクトフォーム

contact us

技能実習生制度に関するご質問などございましたらお気軽にご相談ください

asia agri
アジアアグリ協同組合九州支部
鹿児島市西田2-2-18
 
099-295-6059
 
099-295-6002
アジアアグリ協同組合 東京本部
東京都港区西新橋3−23−5 御成門郵船ビル6F
03-6453-0930
03-6453-0931
http://asia-agri.or.jp/
お問い合わせ・資料請求