業種

建設業

年齢

20代後半

性別

男性

出身地

インドネシア

日常の実習(業務)内容について教えてください。

朝5時に起きて、お弁当を作ります。現場が少し遠いためです。6時15分には会社でスタンバイし、6時20分に現場へ出発します。出発時間は現場の距離によって変わります。現場が近い場合は、7時や7時30分に出発することもあります。

8時に現場に到着したら、まずラジオ体操を行い、その後に職長からその日の作業内容や役割の説明があります。そのあと、作業を始めます。10時まで作業して、10時から30分間休憩します。12時に1時間のお昼休憩をとります。

15時にも30分の休憩があります。16時40分になったら片付けをして、17時に現場を出ます。現場の作業が終わったあとは、会社や土場で次の現場のための材料準備などの作業をします。

実習(業務)ができるようになるために自分で努力したことを教えてください。

日本語がもっと上手になるように、できるだけ日本語でよく話すようにしています。仕事でわからないことがあれば、先輩たちに必ず聞いて、しっかり理解できるまで質問するようにしています。どんな作業でも終わった後は、間違いがないように職長に確認したり、質問したりしています。

また、日本語のレベルを上げたり、実習生活を楽しくするために、よくみんなと集まったり、交流したりしています。

日本にいる中で苦労したこと、それを助けてもらったこと、感謝していることがあれば教えてください。

大変だと思ったことは、日本の季節や働き方の違いです。来日して最初の一年は、いろいろなことにまだ慣れていなかったので、少し驚きもありました。

でも、仕事を続けるうちに、だんだん慣れてきて、今ではそれほど大きな問題ではなくなりました。そして、ありがたいことに、優しい社長と楽しい職場の環境に出会えたこと、また組合の方々もとても親切にしてくれることに感謝しています。


福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県で外国人技能実習生の受け入れに興味がある方は、当組合までお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

ご質問・ご相談等どうぞお気軽にお問合わせ下さい

電話アイコン099-295-6059

受付時間:平日9:00-18:00

電話アイコン099-295-6059

受付時間:平日9:00-18:00

相談フォームからのお問い合わせは24時間受付中!