# 技能実習のことならアジアアグリ協同組合 九州支部|鹿児島県を拠点に九州全域の企業様の技能実習生受け入れをサポートいたします > 九州(福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島)で外国人技能実習生制度を活用したい企業様はお気軽にお問い合わせください --- ## 固定ページ - [資料ダウンロード](https://asia-agri.org/download/): 技能実習制度に関する資料をご希望の方は、... - [資料ダウンロードページ](https://asia-agri.org/download/pamphlet-download-page/): 資料ダウンロード 技能実習制度に関する資... - [資料ダウンロードURLを送信しました](https://asia-agri.org/download-end/): ご入力いただいたメールアドレス宛にパンフ... - [受け入れ事例](https://asia-agri.org/jirei/): Voice受け入れ企業様の声 受け入れ企... - [経営理念](https://asia-agri.org/about-us/pmv/): 経営理念P:パーパス 私たちのWIN-W... - [支部長からのメッセージ](https://asia-agri.org/about-us/shibucyou-2/):  私たちアジアアグリ協同組合は2003年... - [当組合について](https://asia-agri.org/about-us/): 経営理念経営理念 支部長のメッセージ支部... - [お問い合わせありがとうございます](https://asia-agri.org/thanks/): お問い合わせありがとうます。 内容をご確... - [外国人雇用・技能実習セミナー](https://asia-agri.org/seminar/): 昨今の社会情勢の中、企業様の抱える悩みも... - [監理業務の運営規定・監理費表](https://asia-agri.org/supervision/) - [特定技能について](https://asia-agri.org/%e7%89%b9%e5%ae%9a%e6%8a%80%e8%83%bd%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/) - [ホーム](https://asia-agri.org/): Information新着情報 過去の新... - [新着情報一覧](https://asia-agri.org/information/) - [外国人技能実習制度について](https://asia-agri.org/intern/):  外国人を雇用するためにはどのような制度... - [当組合の取り組み](https://asia-agri.org/about-us/about/): 当組合を通して受け入れが可能な国 ミャン... - [当組合の強み](https://asia-agri.org/about-us/features/): 当組合の3つの強み 01 専門家集団によ... - [受入れの流れ](https://asia-agri.org/simulation/): お申し込みから実習・帰国までの流れ ご相... - [よくあるご質問](https://asia-agri.org/faq/): アジアアグリ協同組合九州支部に寄せられま... - [当組合の概要](https://asia-agri.org/about-us/kumiai/): ごあいさつ 開発途上国等には、経済発展・... - [お問い合わせ](https://asia-agri.org/contact/): お問合わせはお電話または下記のフォームに... --- ## 投稿 - [弊組合の送り出し機関に「SHINインドネシア」が追加されました](https://asia-agri.org/2595/): SHINインドネシア教育職業訓練機関は、... - [【食鳥処理加工業】鹿児島県出水市の有限会社山下食品様の声](https://asia-agri.org/2601/): 業種 食鳥処理加工業 所在地 鹿児島県出... - [鹿児島県出水市の有限会社山下食品様で働く実習生の声](https://asia-agri.org/2614/): 業種 食鳥処理加工業 年齢 20代 性別... - [2025年7月 法令講習を行いました](https://asia-agri.org/2570/): とても流暢な日本語で自己紹介をしてくれた... - [【型枠】鹿児島県曽於市の有限会社みのる建設様の声](https://asia-agri.org/2544/): 業種 型枠 所在地 鹿児島県曽於市 実習... - [鹿児島県曽於市の有限会社みのる建設様で働く実習生の声](https://asia-agri.org/2550/): 日本語Indonesia 業種 建設業 ... - [2025年6月 法令講習を行いました](https://asia-agri.org/2527/): 先日実施した法令講習では、実習生のお二人... - [【林業】鹿児島県鹿児島市の三好産業株式会社様の声](https://asia-agri.org/2530/): 業種 林業 所在地 鹿児島県鹿児島市 実... - [鹿児島県鹿児島市の三好産業株式会社様で働く実習生の声](https://asia-agri.org/2535/): 業種 林業 性別 男性 出身地 ミャンマ... - [2025年6月 『Care TEX福岡’25』に出展いたしました](https://asia-agri.org/2496/): 6月24日・25日に福岡県で開催された介... - [2025年6月 林業職種における外国人材受け入れの実態に関する調査・取材](https://asia-agri.org/2504/): 鹿児島大学より、林業職種における外国人材... - [2025年7月 インドネシアより2社計4名入国いたしました。](https://asia-agri.org/2507/): 職種:建設機械施工 2名 職種:鉄工 2... - [工業包装で外国人技能実習生を受け入れる要件と注意点についてわかりやすく解説](https://asia-agri.org/2455/): 日本の製造業や物流業界において、工業包装... - [2025年6月 惣菜製造業 ベトナムより35名入国いたしました。](https://asia-agri.org/2459/) - [2025年6月 法令講習を行いました](https://asia-agri.org/2464/): 約3分の2の実習生が将来的に「特定技能」... - [自動車整備で外国人技能実習生を受け入れる要件と注意点についてわかりやすく解説](https://asia-agri.org/2450/): 本コラムでは、自動車整備職種で外国人技能... - [医療・福祉施設給食製造職種で外国人技能実習生を受け入れる要件と注意点についてわかりやすく解説](https://asia-agri.org/2446/): 医療・福祉施設給食製造職種で技能実習生を... - [ホテル・宿泊業で外国人技能実習生を受け入れる要件と注意点についてわかりやすく解説](https://asia-agri.org/2442/): 日本の労働市場において、ホテル・宿泊業も... - [【塗装/鋼橋塗装作業】鹿児島県姶良市の南日本防食様の声](https://asia-agri.org/2402/): 業種 塗装/鋼橋塗装作業 所在地 鹿児島... - [鹿児島県姶良市の南日本防食様で働く実習生の声](https://asia-agri.org/2403/): 日本語Bahasa Indonesia ... - [木材加工分野で外国人技能実習生を受け入れる要件と注意点についてわかりやすく解説](https://asia-agri.org/2423/): かつて山から切り出された丸太は、町の製材... - [2025年6月 食鳥処理加工業 インドネシア人2名が入国いたしました](https://asia-agri.org/2428/) - [2025年 4月 技能実習生がチェーンソー特別教育を受講しました](https://asia-agri.org/2384/): https://www. youtube... - [食品製造業で外国人技能実習生を受け入れる要件と注意点についてわかりやすく解説](https://asia-agri.org/2390/): 日本の食品製造業界は、高い安全基準を維持... - [2025年5月 飲食料品製造 インドネシア人1名が入国いたしました](https://asia-agri.org/2378/) - [2025年4月の運用要領一部改正にあたり、社内研修を実施いたしました](https://asia-agri.org/2336/):  2025年4月1日より運用要領に一部改... - [2025年5月 法令講習を行いました](https://asia-agri.org/2364/): とても明るく前向きな実習生の皆さんで、授... - [2025年5月 とび職2社各3名、計6名が入国いたしました](https://asia-agri.org/2372/) - [延岡地区素材生産事業協議会様より講演のご依頼を頂きました](https://asia-agri.org/2327/): 2025年5月16日、延岡地区素材生産事... - [ミャンマーの現状と外国人材受け入れに関する最新情報(2025年5月時点)](https://asia-agri.org/2284/):  現在、ミャンマーにおける情勢は地域によ... - [2025年5月 とび職種、インドネシア人2名が入国いたしました](https://asia-agri.org/2212/) - [特定技能2号(飲食料品製造)合格者が出ました](https://asia-agri.org/2215/):  株式会社鳥幸様(二幸食鳥グループ)の2... - [2025年4月 食鳥処理加工業2名が入国いたしました](https://asia-agri.org/2218/) - [農業で外国人技能実習生を受け入れる要件と注意点についてわかりやすく解説](https://asia-agri.org/2221/): 農家の高齢化・人手不足が深刻化するなか、... - [ビルクリーニングで外国人技能実習生を受け入れる要件と注意点についてわかりやすく解説](https://asia-agri.org/2224/): 昨今、日本のビルクリーニング業界では人手... - [林業で外国人技能実習生を受け入れる要件と注意点についてわかりやすく解説](https://asia-agri.org/2228/): 日本において林業は、高齢化や過疎化の影響... - [【水産加工食品製造業】鹿児島県志布志市の山田水産株式会社様の声](https://asia-agri.org/2253/): 業種 水産加工食品製造業 所在地 鹿児島... - [鹿児島県志布志市の山田水産株式会社様で働く実習生の声](https://asia-agri.org/2254/): 日本語tiếng Việt 業種 水産加... - [外国人技能実習生が日本に来る理由について](https://asia-agri.org/2184/): 令和7年3月に福岡にある株式会社嶋建様と... - [2025年4月に新たに2名の新入職員が入職いたしました](https://asia-agri.org/2330/): 石貫さん(女性)の一言:日々研鑽し、企業... - [「育成就労制度」とは?いつから?技能実習制度との違いを徹底解説](https://asia-agri.org/2166/): 育成就労とは?  育成就労制度とは、これ... - [6月25、26日 第8回 Care TEX 福岡'25へ出店致します](https://asia-agri.org/2175/):  下記日時にて、介護系の展示会にアジアア... - [建設業で外国人技能実習生を受け入れる要件と注意点についてわかりやすく解説](https://asia-agri.org/2178/):  技能実習制度は、日本の技術や技能を開発... - [2025年3月 林業1社、介護1社、計4名が入国いたしました](https://asia-agri.org/2150/) - [2025年3月 事務所を移転いたしました](https://asia-agri.org/2154/): 2025 年 3 月 15 日付で下記の... - [介護業で外国人技能実習生を受け入れる要件と注意点についてわかりやすく解説](https://asia-agri.org/2139/):  技能実習制度については、過去のコラムを... - [外国人技能実習生に任意保険は必要?保険の種類と注意点について解説](https://asia-agri.org/2135/):  日本の外国人技能実習制度は、発展途上国... - [2025年2月 大分県造林素材生産事業協同組合様に「林業における外国人雇用と活用法」についての講演を行いました](https://asia-agri.org/2099/): 2025年2月25日、大分県造林素材生産... - [2025年2月 林業の企業様にミャンマー人実習生が着任いたしました](https://asia-agri.org/2076/): 写真の国旗は実習生が日本に来ることを楽し... - [2025年2月 法令講習を行いました](https://asia-agri.org/2061/): ミャンマー実習生とベトナム実習生が話す際... - [2025年2月 電子系製造業2社、建設機械施工(掘削)1社、計14名が入国いたしました](https://asia-agri.org/2053/) - [【建設業】技能実習の建設キャリアアップシステム(CCUS)の義務化について](https://asia-agri.org/2048/): 建設キャリアアップシステム(CCUS)に... - [技能実習生の受け入れ企業の条件・必要な準備・資格について分かりやすく解説](https://asia-agri.org/2046/): 技能実習制度は、日本国内の企業が海外の労... - [技能実習制度の監理団体とは?登録支援機関の違いと役割について解説](https://asia-agri.org/2040/):  技能実習を導入しようとする際に「監理団... - [育成就労制度の対象分野と職種について分かりやすく解説](https://asia-agri.org/2034/): 育成就労制度の対象職種とは?  これまで... - [2024年12月 法令講習を行いました](https://asia-agri.org/1931/): 法令講習を行いました 3人ともサッカーが... - [2024年12月 法令講習(パート2)を行いました](https://asia-agri.org/1935/): 法令講習を行いました そう菜製造業 17... - [【配管】鹿児島県姶良市の企業様の声](https://asia-agri.org/1942/): 業種 配管 所在地 姶良市 実習生出身国... - [鹿児島県姶良市の配管作業職種で働く実習生の声](https://asia-agri.org/1943/): 業種ぎょうしゅ 配管はいかん 年齢ねんれ... - [2025年1月 介護、建設、素材生産加工、とびの計8名が入国いたしました](https://asia-agri.org/1965/) - [2025年1月 法令講習を行いました](https://asia-agri.org/1971/): みなさん仲が良くて、日本語が上手で、積極... - [外国人技能実習生の受け入れでもらえる補助金・助成金の支援を活用しよう](https://asia-agri.org/1925/): 「技能実習制度を利用しようと検討している... - [外国人技能実習生の給与の決め方と注意点について解説](https://asia-agri.org/1827/):  技能実習生の受け入れを検討されている企... - [技能実習生日誌の書き方とポイントを記入例を元に解説](https://asia-agri.org/1808/): 技能実習日誌という言葉を聞いたことがある... - [技能実習3号・2号・1号の違いとは?対象職種や在留期間などについて解説](https://asia-agri.org/1802/): 技能実習1号・2号・3号の違い  技能実... - [技能実習生の日本語レベルはどれくらい?受入要件とリアルな日本語能力](https://asia-agri.org/1799/): はじめに  日本における外国人技能実習生... - [技能実習生の問題点・トラブル事例と企業に必要な対策について解説](https://asia-agri.org/1796/):  技能実習生をはじめとした外国人労働者を... - [外国人技能実習生の健康保険・雇用保険・厚生年金の加入について【社会保険の義務】](https://asia-agri.org/1785/):  外国人技能実習生の受入れを検討している... - [2024年12月 惣菜製造 ベトナムより38名入国いたしました](https://asia-agri.org/1773/) - [【建築板金・ダクト板金作業】大分県の企業様の声](https://asia-agri.org/1685/): 業種 建築板金・ダクト板金作業 所在地 ... - [大分県の建築板金・ダクト板金作業で働く実習生の声](https://asia-agri.org/1688/): 日本語tiếng Việt 業種 建築板... - [【耕種農業・施設園芸(トマト栽培)】大分県の企業様の声](https://asia-agri.org/1715/): 業種 耕種農業・施設園芸(トマト栽培) ... - [大分県の耕種農業・施設園芸(トマト栽培)で働く実習生の声](https://asia-agri.org/1717/): 日本語ベトナム語:tiếng Việt ... - [【耕種農業・施設園芸(椎茸栽培)】大分県の企業様の声](https://asia-agri.org/1723/): 業種 耕種農業・施設園芸(椎茸栽培) 所... - [大分県の耕種農業・施設園芸(椎茸栽培)で働く実習生の声](https://asia-agri.org/1729/): 日本語ミャンマー語:မြန်မာဘာသာ... - [技能実習責任者・技能実習指導員・技能実習生活指導員の違いについて解説](https://asia-agri.org/1755/): 受け入れ企業は、技能実習生が技能等を適正... - [2024年11月 塗装 インドネシアより3名入国いたしました](https://asia-agri.org/1739/) - [2024年11月 法令講習を行いました](https://asia-agri.org/1742/): 2人とも質問をたくさんしていて、意欲的で... - [【徹底比較】技能実習と特定技能の違いを解説](https://asia-agri.org/1745/):  「技能実習」と「特定技能」は、外国人を... - [技能実習責任者とは?選任のための要件と講習内容について解説](https://asia-agri.org/1749/):  技能実習生の受け入れを行う場合は、実習... - [外国人労働者の受け入れ制度。採用方法とメリット・デメリット・注意点を解説](https://asia-agri.org/1677/):  日本の少子高齢化が進む中で、労働力不足... - [【2024年最新版】技能実習生の受け入れ可能な職種一覧](https://asia-agri.org/1639/):  技能実習生は様々な職種で活躍しています... - [技能実習の生活指導員とは?選任のための要件と講習内容について解説](https://asia-agri.org/1634/): 技能実習の生活指導員とは  外国人技能実... - [技能実習に関する法律をわかりやすく解説!外国人労働者を守ろう](https://asia-agri.org/1627/):  外国人技能実習生を受け入れるにあたって... - [技能実習指導員とは?選任のための要件と講習内容について解説](https://asia-agri.org/1615/):  技能実習生を受け入れるにあたって、実習... - [【取材】ミャンマーの送出機関との提携による林業の海外での事前教育プロジェクトについて民有林新聞様に取材いただきました](https://asia-agri.org/1609/): アジアアグリ協同組合では、技能実習に林業... - [介護職種も含めた優良な監理団体として認められました](https://asia-agri.org/1526/): 0520f35e59e116b3ec76... - [2024年10月 コンクリート圧送 インドネシアより2名入国いたしました](https://asia-agri.org/1522/) - [2024年9月 とび、防水施工 ミャンマーより計4名入国いたしました](https://asia-agri.org/1510/) - [2024年9月 自動車整備 ベトナムより2名入国いたしました](https://asia-agri.org/1513/) - [2024年9月 法令講習を行いました](https://asia-agri.org/1516/) - [2024年7月 介護 インドネシアより3名入国いたしました](https://asia-agri.org/1506/) - [建設業での導入事例](https://asia-agri.org/1408/): 在留資格 特定技能1号、技能実習2号、1... - [食品加工業で働くYさん](https://asia-agri.org/1394/): 日本語Indonesia 業種 食品加工... - [2024年6月法令講習を行いました](https://asia-agri.org/1498/) - [2024年5月法令講習を行いました](https://asia-agri.org/1495/) - [そう菜製造業での導入事例](https://asia-agri.org/1271/): 在留資格 技能実習1号 受入人数 2名 ... - [建設業での導入事例](https://asia-agri.org/1273/): 在留資格 技能実習1号 受入人数 2名 ... - [建設関係で働く実習生Mさん](https://asia-agri.org/1192/): 一緒に働く実習生とも仲良くなり今では毎日... - [介護で働く実習生Aさん](https://asia-agri.org/1195/): 皆さんが優しく親切にしてくれるので頑張っ... - [実習生Vさんの声](https://asia-agri.org/983/): 日本語能力試験にN2を目指しています。 - [実習生Sさんの声](https://asia-agri.org/1014/): 日本語ベトナム語:tiếng Việt ... - [実習生Nさんの声](https://asia-agri.org/1019/): 日本語ベトナム語:tiếng Việt ... - [外国人労働者が初の200万人超え](https://asia-agri.org/943/): 2022年にコロナ後の入出国が再開され、... - [木材加工(機械製材作業)が技能実習移行対象職種に追加されました](https://asia-agri.org/721/): 2023年10月、木材加工職種が技能実習... - [実習生を選ぶよりも重要な監理組合と送り出し機関の選定](https://asia-agri.org/717/): 近年、突然会社に海外の送り出し機関から電... - [新制度に向けた有識者会議の最終報告書が提出されました](https://asia-agri.org/707/): 新制度に向けた有識者会議の最終報告書が提... - [育成就労における転職条件が1年超→3年!?](https://asia-agri.org/713/): 11月30日に政府の有識者から最終報告書... - [2023年4月入国の実習生情報および実習生インタビュー](https://asia-agri.org/696/): 4月入国の実習生 4月は7名の実習生が入... - [技能実習生受入れに関しての行政処分について](https://asia-agri.org/704/): 監査部の中島実佑でございます。今回は、行... - [2023年3月入国の実習生情報および実習生インタビュー](https://asia-agri.org/684/): 3月入国の実習生 3月は62名の実習生が... - [OTIT(外国人技能実習機構)による オンライン通話での相談対応が始まります](https://asia-agri.org/688/): OTIT(外国人技能実習機構)の取り組み... - [外国人技能実習廃止の検討および新制度提案に関する中間報告](https://asia-agri.org/692/): 外国人の技能実習・特定技能両制度の見直し... - [鹿児島県内の実習実施企業が技能実習計画認定取り消し処分](https://asia-agri.org/679/): 鹿児島県の農業で技能実習を行っていた企業... - [配管作業で2名着任](https://asia-agri.org/646/): 配管作業で2名が着任しました。明るく、笑... - [農業の技能検定試験](https://asia-agri.org/649/): 農業の技能検定試験が行われました。2年目... - [惣菜製造で福岡着任](https://asia-agri.org/652/): 惣菜製造で、福岡の工場へ15名の実習生が... - [技能検定専門級試験](https://asia-agri.org/675/): 本日は、防水施工(シーリング防水工事作業... - [ベトナム送り出し機関4機関受入停止へ](https://asia-agri.org/667/): 6/18のNHKニュースより外国人技能実... - [特定技能1年で9倍に](https://asia-agri.org/664/): 5/28南日本新聞に特定技能の増加につい... - [惣菜製造で佐賀着任](https://asia-agri.org/655/): 惣菜製造で、佐賀工場に実習背が15名着任... - [耕種農業で3名着任](https://asia-agri.org/658/): 明るく元気な3名が、着任してくれました。... - [とび職種で3名着任](https://asia-agri.org/661/): とびの職種で3名が着任しました。鹿児島で... - [建設会社2期生の3名着任](https://asia-agri.org/643/): 建設会社へ、2期生3名が着任しました。先... - [実習生寮の監査](https://asia-agri.org/613/): 3ヶ月1度は、実習生の寮を訪問します。部... - [建設機械施工の検定試験](https://asia-agri.org/638/): 技能実習1年目に、技能検定試験が受験しな... - [建築板金で2名着任](https://asia-agri.org/629/): ベトナムより、建築板金職種で2名が着任し... - [コンクリート圧送で2名着任](https://asia-agri.org/632/): ベトナムより、コンクリート圧送職種で2名... - [(研修)キャリアアップ研修①](https://asia-agri.org/635/): 鹿屋の地で、実習生向けにキャリアアップ研... - [大工職種で2名着任](https://asia-agri.org/626/): ベトナムより2名の実習生が鹿児島市へ着任... - [大分企業様、耕種農業で3名着任](https://asia-agri.org/614/): 大分の企業様へ、3名の実習生が着任しまし... - [大分の建設業で3名着任](https://asia-agri.org/620/): 大分の企業様で、3名が着任しました。素晴... - [塗装・溶接で2名着任](https://asia-agri.org/623/): 鹿児島企業様で、塗装・溶接で2名が着任し... - [鹿児島の企業様、給食製造で6名着任](https://asia-agri.org/617/): 新しい追加職種、医療・福祉施設給食製造の... - [面接合格者と食事](https://asia-agri.org/610/): 技能実習生の面接をした後は、一緒に食事を... - [型枠作業](https://asia-agri.org/604/): 型枠作業で3名が着任しました。3年間頑張... - [ベトナムにて面接](https://asia-agri.org/607/): 毎月、技能実習生の面接を行っております。... - [介護職種で熊本へ](https://asia-agri.org/601/): 熊本の事業所様へ、介護職種で着任いたしま... - [自動車整備職種](https://asia-agri.org/598/): 企業様へ月に一度の監査を行いました。今回... - [ベトナムにて行いました](https://asia-agri.org/583/): ベトナムでの面接では、実技試験を行うこと... - [大分県企業様スカイプにて面接](https://asia-agri.org/588/): 基本的には、ベトナムにて面接をしていただ... - [溶接の技能検定試験](https://asia-agri.org/591/): 約1年経過すると、技能検定評価試験が行わ... - [機械加工2名着任](https://asia-agri.org/594/): ベトナムで6ヶ月間日本語の勉強、日本で1... - [建設系特別教育](https://asia-agri.org/568/): 業種によっては、特別教育を受講して、資格... - [農業現場監査](https://asia-agri.org/571/): 月に1度の監査では、現場監査もします。今... - [頑張って2人のベトナム人女性](https://asia-agri.org/574/): 南日本新聞の投稿記事で、介護施設に通って... - [自動車整備職種で2名着任](https://asia-agri.org/577/): 自動車整備で2名が着任しました。従業員や... - [とび職の特別教育](https://asia-agri.org/580/): とび職は、特別教育を修了しなければ、仕事... - [建設関係2期生2名着任](https://asia-agri.org/565/): 建設関係で2名が着任しました。現在、1期... - [定期監査で日本語テスト](https://asia-agri.org/562/): 月に1度の定期監査にて、実習生へ日本語テ... - [技能実習生失踪の末路](https://asia-agri.org/558/): 失踪した実習生を働かせていた企業が摘発さ... - [介護職種9名着任](https://asia-agri.org/552/): いよいよ、ベトナムより介護職の着任が始ま... - [農業職種3名着任](https://asia-agri.org/555/): 農業職種で3名が着任しました。緊張してい... - [建築塗装で1名着任しました](https://asia-agri.org/549/): 1人で着任なので、寂しいかと思っていまし... - [建設機械施工で3名着任](https://asia-agri.org/546/): 建設機械施工で3名の実習生が着任しました... - [バーベキューパーティー](https://asia-agri.org/534/): 実習生受入企業様が、バーベキューパーティ... - [佐賀で技能検定試験](https://asia-agri.org/543/): 治工具仕上げ作業で技能検定試験が佐賀で開... - [フライス盤加工検定試験](https://asia-agri.org/540/): 外国人技能実習制度では、1年目に技能検定... - [惣菜製造で4名着任](https://asia-agri.org/537/): 惣菜製造で4名の女性が着任しました。2ヶ... - [水産加工作業で7名着任](https://asia-agri.org/518/): 水産加工作業で女性7名が着任しました。日... - [建設現場へ監査にいきました](https://asia-agri.org/512/): 今回の監査は、建設業関係の企業様。年度末... - [社長からのお誕生日メッセージ](https://asia-agri.org/515/): ある実習実施企業様の社長様より、実習生へ... - [雨の中現場で頑張っています](https://asia-agri.org/494/): 建設機械施工で受入れている実習生の現場監... - [寮を訪問](https://asia-agri.org/509/): 昨日は、空調関係企業様の監査でした。監査... - [水産加工職種でベトナムにて面接](https://asia-agri.org/500/): ベトナムでの面接は、面談だけではなく、ク... - [(イベント)旧正月(テト)フェスタ](https://asia-agri.org/491/): 2月10日県、県日越友好協会、鹿児島市国... - [ハム・ソーセージ製造](https://asia-agri.org/488/): 今回の監査は、ハム・ソーセージ製造の企業... - [農業職種で2名着任](https://asia-agri.org/497/): 農業職種で2名が着任しました。本人達から... - [旧正月を祝う会](https://asia-agri.org/485/): ベトナムの旧正月は2月上旬です。昨日は、... - [畜産農業Skype面接](https://asia-agri.org/482/): 基本的に、外国人技能実習生を採用する場合... - [耕作農業職種、ベトナムにて面接](https://asia-agri.org/503/): 現在、外国人技能実習生を受入れしている企... - [空調機器施工職種での技能検定試験](https://asia-agri.org/506/): 実習生は、入国して1年以内に技能検定試験... - [防水施工職種で3名着任](https://asia-agri.org/470/): 昨日、ベトナムより3名の実習生が着任しま... - [種子島の実習生も頑張っています](https://asia-agri.org/479/): 企業様に着任してまだ1ヶ月の実習生、種子... - [自動車整備作業2名着任](https://asia-agri.org/476/): 5月に面接した、実習生が予定通り着任しま... - [コンクリート圧送検定試験](https://asia-agri.org/473/): 1年目に技能実習評価試験があります。筆記... - [熊本にて3社8名技能検定試験](https://asia-agri.org/467/): 昨日は、熊本にて、建設機械施工の3社8名... - [ベトナム料理を振舞う](https://asia-agri.org/464/): 月に一度の監査時に、ベトナム実習生が昼食... - [現場監査](https://asia-agri.org/461/): 月に1度は、企業様を訪問します。今回は、... - [JAいずみ実習生受入](https://asia-agri.org/458/): いよいよ鹿児島でもJAがベトナム実習生受... - [大分でセミナーを開催しました](https://asia-agri.org/452/): 11月16日、大分にて外国人技能実習セミ... - [Skype面談](https://asia-agri.org/455/): 昨日は、建設関連企業様の監査に伺いました... - [ベトナムより2名の実習生着任](https://asia-agri.org/449/): 先日、ベトナムより2名の実習生が着任しま... - [農業の現場監査](https://asia-agri.org/446/): 月に一度の会社訪問(監査含む)を行いまし... - [ベトナム実習希望者ダブル面接](https://asia-agri.org/443/): 先日、ベトナムの技能実習生希望者面接をベ... - [熊本にて検定試験](https://asia-agri.org/440/): 技能実習制度は、1年目から2年目に移行す... - [外国人技能実習制度が利用できる?できない?](https://asia-agri.org/437/): 最近、企業様より多くのお問い合わせを頂い... - [今月も多くの監査いたしました](https://asia-agri.org/434/): 月末の1週間怒涛の監査が終わりました。1... - [日本語力テスト](https://asia-agri.org/431/): 先日は、冷凍空気調和機器施工の企業様へ監... - [ベトナムツアーのお知らせ(11/8~11/11)](https://asia-agri.org/428/): 10名様限定「ベトナム技能実習視察ツアー... - [そう菜加工関係他の監査](https://asia-agri.org/424/): 先日、そう菜加工関係の企業様、建設関係企... - [建築系現場監査](https://asia-agri.org/421/): 毎月1度の監査では、事務所だけではなく、... - [ベトナムで水産加工関連企業様の面接](https://asia-agri.org/414/): 先日、ベトナムにて水産加工業関連企業様の... - [介護職の勉強会](https://asia-agri.org/411/): 先日、某病院にて外国人技能実習制度につい... - [仕上げ職種で3名着任しました](https://asia-agri.org/415/): 先日、仕上げ職種でベトナムから企業様に3... - [介護人材1万人受け入れ](https://asia-agri.org/408/): 昨日の日経新聞1面、本日の南日本新聞の総... - [(監査)住所変更にも対応します](https://asia-agri.org/401/): 月に1度の監査のタイミングで、実習生が引... - [(監査)仲良し3人組](https://asia-agri.org/404/): 先日は、建設関連会社の監査に行ってきまし... - [(監査)建設系企業様監査](https://asia-agri.org/398/): 先日は、建設系の企業様へ月に1度の監査に... - [TOTOリモデリックセミナー](https://asia-agri.org/392/): 昨日は、TOTOリモデリック会員様向けに... - [(面接)Skype面接という選択](https://asia-agri.org/395/): 企業様の予定が合わず、ベトナムでの実習生... - [(監査)実習生初めての給与](https://asia-agri.org/389/): 昨日は、建設関係受け入れ先企業様の監査に... - [受入先企業様の嬉しい言葉](https://asia-agri.org/386/): 本日、ベトナムの実習生を採用している、受... - [建築関係受け入れ先様の監査](https://asia-agri.org/383/): 昨日は、建築関連企業様へ月に1度の監査に... - [建築関係ベトナム実習生着任](https://asia-agri.org/376/): 昨日は、建築関係のベトナム実習生が2名鹿... - [熊本で監査](https://asia-agri.org/377/): 本日は、熊本の受け入れ先企業様へ月1度の... - [5月は着任ラッシュ](https://asia-agri.org/133/): 昨日は、建設関係会社の着任手続きを致しま... - [5月のベトナム面接](https://asia-agri.org/131/): 5月15日(火)~18日(金)まで、ベト... - [GW実習生交流会](https://asia-agri.org/355/): アジアアグリ協同組合から、各受け入れ先企... - [建設関連企業様の実習生着任](https://asia-agri.org/129/): 建設関連企業様のベトナム実習生が3名着任... - [4月26日(木)、27日(金)大分セミナー開催](https://asia-agri.org/119/): 大分にて、「外国人技能実習制度と外国人の... - [月に1度の監査](https://asia-agri.org/121/): 昨日は、建設関係の受け入れ先企業様の月に... - [農業関係、建設関係ベトナム実習生着任](https://asia-agri.org/372/): 昨月末に向けてベトナムの実習生着任が続き... - [「外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律」の公布について](https://asia-agri.org/111/): 平成28年11月28日,外国人の技能実習... - [平成29年4月7日 技能実習法関連政省令公布](https://asia-agri.org/117/): 昨年公布された外国人の技能実習の適正な実... - [2月27日セミナー開催いたしました](https://asia-agri.org/115/): 平成29年2月27日、「外国人技能実習制... - [外国人技能実習セミナーのご案内](https://asia-agri.org/113/): 鹿児島市にて外国人技能実習セミナーを開催... --- ## セミナー - [【中止となりました】10月1日開催:介護分野におけるグローバル人材活用法セミナー](https://asia-agri.org/seminar_schedule/1426/): 本セミナーは中止となりました。 タイトル... - [【終了】7月24〜26日開催:大分県内企業向け 外国人就労制度セミナー](https://asia-agri.org/seminar_schedule/1357/): タイトル 外国人就労制度セミナー 内容 ... - [【終了】6月25日開催:外国人採用実践セミナー「社会保険労務士法人グレイスとの共同開催」](https://asia-agri.org/seminar_schedule/1134/): タイトル 外国人採用実践セミナー 内容 ... - [【終了_ハイライト動画掲載】5月28日開催:林業オンラインセミナー](https://asia-agri.org/seminar_schedule/1135/): セミナー情報  外国人を雇用する上で最も... --- # # Detailed Content ## 固定ページ - Published: 2025-03-28 - Modified: 2025-03-28 - URL: https://asia-agri.org/download/ 技能実習制度に関する資料をご希望の方は、以下フォームよりダウンロードをいただけます。 フォームにご入力いただいたメールアドレス宛にフォームのダウンロードURLを送信いたします。 --- - Published: 2025-03-28 - Modified: 2025-05-08 - URL: https://asia-agri.org/download/pamphlet-download-page/ 資料ダウンロード 技能実習制度に関する資料を以下のボタンよりダウンロードできます。 アジアアグリ協同組合九州支部パンフレット パンフレットをダウンロードする 技能実習制度、特定技能、育成就労、外国人労働者の受け入れに関するお悩みは、アジアアグリ協同組合までお気軽にご相談ください。 Contactお問い合わせ 099-295-6059 > メールフォームはこちら > 電話受付時間:平日9:00~18:00 --- - Published: 2025-03-28 - Modified: 2025-05-08 - URL: https://asia-agri.org/download-end/ ご入力いただいたメールアドレス宛にパンフレットのダウンロードページのURLをお送りいたしました。 メール内URLのリンク先ページにあります「パンフレットをダウンロードする」をクリックの上、ダウンロードをお願いいたします。 --- - Published: 2025-01-21 - Modified: 2025-02-04 - URL: https://asia-agri.org/jirei/ Voice受け入れ企業様の声 受け入れ企業様の声一覧を見る Voice実習生の声 実習生の声の一覧を見る --- - Published: 2024-11-27 - Modified: 2024-11-27 - URL: https://asia-agri.org/about-us/pmv/ 経営理念P:パーパス 私たちのWIN-WIN- WIN とは、外国人、受入先企業、そして私たち自身の調和を保ちつつ、真摯に真剣に仕事に取り組むことを通じて、母国、日本、地域を発展させることにより豊かな世界を追求していくことです。 社会的使命M:ミッション 私たちの3S Study研鑽 Synergy連携 Sincerity誠実 行動指針V:バリュー パーパス実現のための3つの行動指針 研鑽の行動指針 常に目標を持つ。 高くアンテナをはる。 インプットしつづける。 プロ意識を持つ。 連携の行動指針... --- - Published: 2024-11-08 - Modified: 2024-12-27 - URL: https://asia-agri.org/about-us/shibucyou-2/  私たちアジアアグリ協同組合は2003年に設立され、本部は2004年、支部は2017年から技能実習に関わる活動を開始いたしました。  現在、日本は人口減少や労働力不足といった深刻な問題に直面しており、外国人との共生が避けては通れない課題となっております。  私たちは「技能実習」や「特定技能」などの制度を活用し、技術を学びたい、働きたいと願う海外の若者たちを支援するとともに、そうした人材を求める日本の企業様をサポートしております。 活動開始後、多くの企業様に支えていただきながら、日本で働く外国人の... --- - Published: 2024-11-05 - Modified: 2025-05-02 - URL: https://asia-agri.org/about-us/ 経営理念経営理念 支部長のメッセージ支部長のメッセージ 当組合の取り組み当組合の取り組み 当組合の強み当組合の強み 従業員の声 概要概要 --- - Published: 2024-06-03 - Modified: 2024-06-03 - URL: https://asia-agri.org/thanks/ お問い合わせありがとうます。 内容をご確認の上、スタッフよりご連絡いたします。 お急ぎの方は、以下のお電話番号までご連絡ください。 お電話でのお問合わせ 099-295-6059 受付時間:平日9:00~18:00 --- - Published: 2024-04-02 - Modified: 2025-07-07 - URL: https://asia-agri.org/seminar/ 昨今の社会情勢の中、企業様の抱える悩みも多種多様。 『従業員の確保が難しい... 』『外国人採用を考えているけど、まず何から手を付ければいいの?』『各機関への書類作成が難しい... 』 そんなお悩みの企業様、経営者様向けのセミナーを随時開催中!! 弊社グループの弁護士法人、行政書士、社会保険労務士、その他専門的な講師の方をお呼びし、あなたの分からないを解決いたします。 お気軽にご参加くださいませ。 seminarセミナー日程 一覧ページを見る https://www. youtube. com/... --- - Published: 2023-04-17 - Modified: 2025-08-01 - URL: https://asia-agri.org/ Information新着情報 過去の新着情報一覧を見る Aboutアジアアグリ協同組合ついて  開発途上国等には、経済発展・産業振興の担い手となる人材の育成を行うために、先進国の進んだ技能・技術・知識を修得させようとするニーズがあります。我が国では、このニーズに応えるため、諸外国の青壮年労働者を一定期間産業界に受け入れて、産業上の技能等を修得してもらう「外国人技能実習制度」という仕組みがあります。  この制度は、技能実習生へ技能等の移転を図り、その国の経済発展を担う人材育成を目的としたもので、... --- - Published: 2023-04-17 - Modified: 2025-05-07 - URL: https://asia-agri.org/intern/  外国人を雇用するためにはどのような制度があるのでしょうか?  この記事では、外国人を雇用するための制度である「外国人技能実習制度」について分かりやすく解説いたします。 外国人技能実習制度の目的  外国人技能実習制度は、日本で培った技能や知識を開発途上地域に移転し、その地域の経済発展に貢献することを主な目的としています。   これは、国際協力の一環として、人づくりを通じて地域社会に貢献する取り組みの一部です。  制度が始まって以降、すでに多くの企業が活用し、数十万人の実習生が現在日本に在留してい... --- - Published: 2023-04-17 - Modified: 2025-05-02 - URL: https://asia-agri.org/about-us/about/ 当組合を通して受け入れが可能な国 ミャンマー連邦共和国国体はビルマ民族と上座部仏教を中心としています。 近年、民主化を遂げており資源大国でもあることから、今後の爆発的な経済発展に世界各国から期待が集まっています。 インドネシア共和国面積、人口ともに東南アジアにおいて最大規模を誇る国です。独自に発展した文化、豊かな自然、芸術などさまざまな楽しみが詰まったバリ島は人気No. 1の訪問地。東南アジア屈指のリゾートアイランドです。 ベトナム社会主義共和国ベトナムはベトナム戦争の戦後世代(1975年~)の... --- - Published: 2023-04-17 - Modified: 2024-11-05 - URL: https://asia-agri.org/about-us/features/ 当組合の3つの強み 01 専門家集団によるトータルサポート 弁護士法人をはじめ、行政書士法人・社会保険労務士法人がグループにおり、書類作成においても精通したスタッフが在籍しているため、トータルサポートが可能です。 02 24時間サポート体制 4か国(ベトナム・インドネシア・ミャンマー・英語)の通訳が専属して常駐しているため、実習生に対しオンラインを活用した24時間サポートが可能です。厳しい基準で信頼できる送出機関を厳選しており、トラブルがあった際には関係機関と連携して問題解決に努めます。 03 ... --- - Published: 2023-04-17 - Modified: 2024-02-05 - URL: https://asia-agri.org/simulation/ お申し込みから実習・帰国までの流れ ご相談・事業のお申込み 外国人技能実習生の受け入れに関するご質問やご相談を承っております。内容をご確認の上、事業のお申し込みをお願い申し上げます。 技能実習生の人選・労働契約書の締結 受入れ企業様の募集条件などご要望に沿った内容で送り出し機関へ候補者を募集し、現地面接を実施し技能実習生を選抜します。その後、選ばれた技能実習生と労働契約書を締結いたします。 機構・在留資格の認定申請 労働契約書を締結した技能実習生に対し、機構へ 認定 申請 を行います 。 また ... --- - Published: 2023-04-17 - Modified: 2024-12-13 - URL: https://asia-agri.org/faq/ アジアアグリ協同組合九州支部に寄せられました外国人技能実習制度に関するお客さまからのご質問をまとめております。お客さまの疑問に対してこちらに掲載がない場合は、お問合せフォーム、もしくはお電話にてご質問にお答えしますのでお気軽にお問合せ下さい。 Qどんな職種が受け入れ可能ですか?A 技能実習で定められている対象職種の範囲内で受け入れ可能です。詳しくはこちらをご覧下さい。主に、建設・土木関係、食品製造関係、農業畜産関係、養殖関係、介護で受入が可能です。※詳しくは御社が対象職種、作業に該当するかお問い... --- - Published: 2023-04-17 - Modified: 2025-05-02 - URL: https://asia-agri.org/about-us/kumiai/ ごあいさつ 開発途上国等には、経済発展・産業振興の担い手となる人材の育成を行うために、先進国の進んだ技能・技術・知識を修得させようとするニーズがあります。我が国では、このニーズに応えるため、諸外国の青壮年労働者を一定期間産業界に受け入れて、産業上の技能等を修得してもらう「外国人技能実習制度」という仕組みがあります。この制度は、技能実習生へ技能等の移転を図り、その国の経済発展を担う人材育成を目的としたもので、我が国の国際協力・国際貢献の重要な一翼を担っています。当組合では、特にアジアにおいての人材... --- - Published: 2023-04-17 - Modified: 2025-03-28 - URL: https://asia-agri.org/contact/ お問合わせはお電話または下記のフォームにて承っております。 ご質問・ご相談等どうぞお気軽にお問合わせ下さい。 お電話でのお問合わせ 099-295-6059 受付時間:平日9:00~18:00 フォームでのお問合わせ 下記フォームに必須事項を入力後、送信ボタンを押してください。個人情報のお取り扱いについてはフォーム下部の「個人情報保護方針」をご覧ください。 --- --- ## 投稿 - Published: 2025-09-04 - Modified: 2025-09-04 - URL: https://asia-agri.org/2595/ - カテゴリー: お知らせ SHINインドネシア教育職業訓練機関は、インドネシアでは初めての「日本企業向け」産業人材の教育センターです。 日本語の学習だけでなく、「即戦力人材」として仕事が円滑に遂行できるよう日本の「生活習慣や文化」職場での「常識」をしっかりと 学ばせる教育の体制を重視しています。 また講師も日本への留学経験はもちろん、労働経験も豊富なインドネシア人です。実習生候補者と同じ立場であったからこそ、彼らの不安や疑問、相談に的確にアドバイスできる善き先輩と言える存在です。 これまでの実績として現在187社の受入れ... --- - Published: 2025-09-04 - Modified: 2025-09-04 - URL: https://asia-agri.org/2601/ - カテゴリー: 受け入れ企業様の声 業種 食鳥処理加工業 所在地 鹿児島県出水市 実習生出身国 インドネシア 受入人数 8名 有限会社山下食品様について 有限会社山下食品様は、1975年の創業以来、業務提携企業との連携を通じて、食肉加工業を営んでこられました。 また、創業当初より30年以上にわたり継続的に障害者雇用支援に取り組まれており、その功績が認められ表彰も受けていらっしゃいます。 平成26年には、この取り組みをさらに発展させるため、関連会社を設立し、地域における障害者の雇用創出にも尽力されています。 さらに、従業員が働きやす... --- - Published: 2025-09-04 - Modified: 2025-09-04 - URL: https://asia-agri.org/2614/ - カテゴリー: 実習生の声 業種 食鳥処理加工業 年齢 20代 性別 女性 出身地 インドネシア 日常の実習(業務)内容について教えてください。  私の勤務する部署によって、始業時間が少し異なります。砂ずりを担当する場合は朝7時から、小肉を担当する場合は8時から仕事が始まります。  出勤後はまず、包丁やバケツ、まな板など、その日の作業に必要な道具を準備します。小肉の作業では、1人あたり1日70kgの処理が目標です。終業時間は、その日に処理する鶏の数によって変動します。 実習(業務)ができるようになるために自分で努力したこと... --- - Published: 2025-09-02 - Modified: 2025-09-02 - URL: https://asia-agri.org/2570/ - カテゴリー: お知らせ とても流暢な日本語で自己紹介をしてくれた、笑顔の素敵な実習生でした。 講習中は一つひとつの内容に真剣に取り組み、熱心に多くのメモを取りながら質問も積極的にしてくれました。最後のテストも見事に満点で修了し、その努力と姿勢に感心させられました。 また、お二人とも将来的には特定技能生として日本での活躍も視野に入れているとのことで、今後の成長がとても楽しみです。 休日には一緒に海辺を散歩しながらリフレッシュしているそうで、仲の良い二人組の姿がとても微笑ましく感じられます。 --- - Published: 2025-08-06 - Modified: 2025-08-14 - URL: https://asia-agri.org/2544/ - カテゴリー: 受け入れ企業様の声 業種 型枠 所在地 鹿児島県曽於市 実習生出身国 インドネシア 受入人数 8名 有限会社みのる建設様について 有限会社みのる建設様(鹿児島県曽於市)は、1970年代創業の型枠工事専門業者です。戸建てから大型施設まで、鹿児島県大隅エリア〜宮崎エリアで広範に対応可能の企業様です。自社工場による型枠資材の保管・加工が強みで、効率的かつ高品質な施工を実現しています。 また木枠に使われた「木」は、劣化しますが使える木材は何度も使い、限られた貴重な資源を大切にしています。 やり方としては基本的に型枠後にくぎ... --- - Published: 2025-08-06 - Modified: 2025-08-14 - URL: https://asia-agri.org/2550/ - カテゴリー: 実習生の声 日本語Indonesia 業種 建設業 年齢 20代後半 性別 男性 出身地 インドネシア 日常の実習(業務)内容について教えてください。 朝5時に起きて、お弁当を作ります。現場が少し遠いためです。6時15分には会社でスタンバイし、6時20分に現場へ出発します。出発時間は現場の距離によって変わります。現場が近い場合は、7時や7時30分に出発することもあります。 8時に現場に到着したら、まずラジオ体操を行い、その後に職長からその日の作業内容や役割の説明があります。そのあと、作業を始めます。10時ま... --- - Published: 2025-08-05 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://asia-agri.org/2527/ - カテゴリー: お知らせ, 実習生情報 先日実施した法令講習では、実習生のお二人が非常に前向きな姿勢で取り組んでいる様子が印象的でした。内容一つひとつを丁寧に理解しようと、真剣にメモを取りながら耳を傾けており、その学ぶ姿勢には大変感心させられました。 また、講習中に交わされた何気ない日本語の会話にも関心を示し、積極的に言葉の意味を確認する場面も見られるなど、日本語の習得に対する意欲も非常に高く感じられました。 お二人はとても仲が良く、終始笑顔で明るい雰囲気をつくってくれていたのも印象的です。さらに、休憩時間や通訳との時間も無駄にせず、... --- - Published: 2025-08-05 - Modified: 2025-08-08 - URL: https://asia-agri.org/2530/ - カテゴリー: 受け入れ企業様の声 業種 林業 所在地 鹿児島県鹿児島市 実習生出身国 ミャンマー 受入人数 3名 三好産業株式会社様について 三好産業株式会社様は、昭和38年の創業以来、鹿児島県内を中心に「木材チップの製造」や「伐採・造林などの作業請負」を行ってこられました。製造された木材チップは製紙原料や木質バイオマス発電の燃料として活用され、伐採・造林業務においては、主に国有林の作業を請け負っています。また、責任ある素材生産業者として自然環境の保全に努めるほか、持続可能な林業を目指し、早生樹であるコウヨウザンの植え付けにも取... --- - Published: 2025-08-05 - Modified: 2025-08-08 - URL: https://asia-agri.org/2535/ - カテゴリー: 実習生の声 業種 林業 性別 男性 出身地 ミャンマー 三好産業株式会社様について 三好産業株式会社様は、昭和38年の創業以来、鹿児島県内を中心に「木材チップの製造」や「伐採・造林などの作業請負」を行ってこられました。製造された木材チップは製紙原料や木質バイオマス発電の燃料として活用され、伐採・造林業務においては、主に国有林の作業を請け負っています。また、責任ある素材生産業者として自然環境の保全に努めるほか、持続可能な林業を目指し、早生樹であるコウヨウザンの植え付けにも取り組んでいます。さらに、2023年5... --- - Published: 2025-07-18 - Modified: 2025-07-18 - URL: https://asia-agri.org/2496/ - カテゴリー: お知らせ 6月24日・25日に福岡県で開催された介護系の展示会『Care TEX福岡’25』に出展いたしました。 当日は約5,000名の方にご来場いただき、アジアアグリ協同組合では資料入りのオリジナルバッグを配布させていただきました。 すでに外国人材を受け入れていらっしゃる企業様はもちろん、初めての受け入れをご検討中の企業様もご相談を承っております。 ご興味をお持ちいただけましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。 --- - Published: 2025-07-18 - Modified: 2025-07-18 - URL: https://asia-agri.org/2504/ - カテゴリー: お知らせ 鹿児島大学より、林業職種における外国人材受け入れの実態に関する調査・取材のご依頼をいただき、対談の機会を頂戴しました。 対談では、監理団体の立場から、受け入れの現状や林業職種特有の課題についてお話させていただきました。 --- - Published: 2025-07-18 - Modified: 2025-07-18 - URL: https://asia-agri.org/2507/ - カテゴリー: お知らせ, 実習生情報 職種:建設機械施工 2名 職種:鉄工 2名 --- - Published: 2025-07-01 - Modified: 2025-07-01 - URL: https://asia-agri.org/2455/ - カテゴリー: コラム 日本の製造業や物流業界において、工業包装は製品の品質維持や輸送の安全性を確保するうえで欠かせない重要な工程です。 今回は工業包装職種における技能実習生の受け入れに関する要件や注意点をわかりやすく解説します。 工業包装職種で技能実習生を受け入れるための要件 技能実習実施者・受け入れ企業に関する要件 外国人技能実習生を受け入れるには、企業が「技能実習実施者」としての適格性を有している必要があります。具体的には、実習計画を適正に実施できる体制(指導員の配置、作業環境の整備など)を整えており、過去に労働... --- - Published: 2025-07-01 - Modified: 2025-07-01 - URL: https://asia-agri.org/2464/ - カテゴリー: お知らせ 約3分の2の実習生が将来的に「特定技能」の在留資格を目指しているとお話しくださいました。 また所属する企業様名や当組合の名前も漢字で書くことができ、皆さんとてもきれいな字でスラスラと書けていて大変感心しました。 授業ではテキストを読み上げるのではなく、重要なポイントを整理してお伝えしていますが、どの実習生も熱心に耳を傾け積極的にメモを取ってくださる姿が印象的でした。 ちなみに日本に滞在中は「東京」「大阪」「北海道」などに旅行してみたいという声も多く、日本の文化や各地の魅力に関心を持っている様子が... --- - Published: 2025-06-30 - Modified: 2025-06-30 - URL: https://asia-agri.org/2450/ - カテゴリー: コラム 本コラムでは、自動車整備職種で外国人技能実習生を受け入れるための要件や注意点について詳しく解説します。 技能実習実施者・受け入れ企業に関する要件 自動車整備作業で外国人技能実習生を受け入れるためには、基本となる技能実習制度に適合する体制を整えていることに加え、下記の要件を満たしている必要があります。 道路運送車両法(昭和26年6月1日法律第185号)第78条に基づき、地方運輸局長から認証を受けた自動車特定整備事業場であること。※対象とする装置の種類が限定されていないこと※対象とする自動車の種類が... --- - Published: 2025-06-26 - Modified: 2025-06-26 - URL: https://asia-agri.org/2446/ - カテゴリー: コラム 医療・福祉施設給食製造職種で技能実習生を受け入れるための要件 受入企業となるには次の要件を満たすことが必要となります。 技能実習責任者・技能実習指導員・生活指導員を選任しているなど、受け入れ体制を構築している 医療施設又は福祉施設に設置される特定給食施設である 技能実習生に対する報酬や待遇が日本人が従事する場合と同等以上である 技能実習日誌など、書類管理体制がある 技能実習生に適切な宿舎を確保する 技能実習実施者・受け入れ企業に関する要件 ①技能実習生を受け入れる所が医療施設又は福祉施設に設置さ... --- - Published: 2025-06-05 - Modified: 2025-06-05 - URL: https://asia-agri.org/2442/ - カテゴリー: コラム 日本の労働市場において、ホテル・宿泊業も慢性的な人手不足に悩まされています。その中で、外国人技能実習制度と特定技能において宿泊業が解禁されており、この制度を活用することは、人材確保の有効な手段として注目されています。本コラムでは、ホテル・宿泊業で外国人技能実習生を受け入れるための要件や注意点について、制度の仕組みとあわせて詳しく解説します。 ホテル・宿泊業で技能実習生を受け入れるための要件 技能実習実施者・受け入れ企業に関する要件 外国人技能実習生を受け入れるためには、企業が技能実習制度に適合す... --- - Published: 2025-06-04 - Modified: 2025-06-04 - URL: https://asia-agri.org/2402/ - カテゴリー: 受け入れ企業様の声 業種 塗装/鋼橋塗装作業 所在地 鹿児島県姶良市 実習生出身国 インドネシア 受入人数 3名 技能実習生を受け入れた前と後で変わったことは何ですか 技能実習生を受け入れる前と後では、職場の環境や自身の働き方に大きな変化がありました。まず、実習生が加わったことにより業務の分担が可能になり、一人ひとりの負担が軽減されました。その結果、仕事に余裕を持って取り組むことができるようになりました。 余力が生まれたことで、業務の質を高めたり、職場全体のサポートに回ったりすることもできるようになり、もともと仲の... --- - Published: 2025-06-04 - Modified: 2025-08-06 - URL: https://asia-agri.org/2403/ - カテゴリー: 実習生の声 日本語Bahasa Indonesia 業種 塗装/鋼橋塗装作業 年齢 20代前半 性別 男性 出身地 インドネシア 日常の業務内容について教えてください 朝の5時30分に目覚ましが鳴って、起きます。毎日頑張って早起きしています。 6時には家を出て、会社に向かいます。6時15分に会社に到着し、作業の準備をします。そして6時50分に、仕事の現場(現場)に向かいます。 現場には8時30分に到着します。まずは朝礼で、その日の作業内容や安全ルールを確認します。そして9時から作業スタートです。 作業は、鉄... --- - Published: 2025-06-04 - Modified: 2025-06-04 - URL: https://asia-agri.org/2423/ - カテゴリー: コラム かつて山から切り出された丸太は、町の製材所で汗を流す職人たちの手によって、柱や板へと形を変えていきました。その光景は、いまや技能の継承と人手不足という課題に直面しています。そんな木材加工の現場に、今、新たな風をもたらしているのが外国人技能実習生の存在です。本コラムでは、木材加工分野で技能実習生を受け入れるための要件と注意点を解説します。 木材加工分野における施設(事業所)の主な受け入れ要件 一般社団法人全国木材組合連合会の確認を受ける 木材加工職種は、「技能実習制度の対象職種」の一つですが、業界... --- - Published: 2025-06-02 - Modified: 2025-06-02 - URL: https://asia-agri.org/2384/ - カテゴリー: お知らせ, 実習生情報 https://www. youtube. com/watch? v=rBTuJkF4eY0 本年4月に新たに着任した林業職種の外国人技能実習生が、通訳の同席のもと、労働安全衛生法に基づく「チェーンソー特別教育」を受講いたしました。 講習では、チェーンソーの構造や安全な取扱いに関する学科教育に加え、実際にチェーンソーを用いた伐木作業の実技訓練も行われました。実技では、チェーンソーの使用回数を重ねるごとに操作技術が向上し、受け入れ企業様からも高く評価いただきました。 3日間にわたる講習を無事修了し... --- - Published: 2025-06-02 - Modified: 2025-06-02 - URL: https://asia-agri.org/2390/ - カテゴリー: コラム 日本の食品製造業界は、高い安全基準を維持し、高品質な製品を供給することを目指す一方で、深刻な労働力不足に直面しています。この問題の対応策の一つとして、外国人技能実習生の受け入れが重要な役割を果たしています。 本コラムでは、食品製造業分野で外国人技能実習生を受け入れるために知っておくべき要件と注意点をわかりやすく解説します。 食品製造業の受け入れ可能職種・作業 「食品製造業」は、11職種の19作業に分類されています。 コード職種作業4-1-1缶詰巻締缶詰巻締4-2-1食鳥処理加工業食鳥処理加工作業... --- - Published: 2025-05-27 - Modified: 2025-05-27 - URL: https://asia-agri.org/2336/ - カテゴリー: お知らせ  2025年4月1日より運用要領に一部改正がありました。内容が大幅に変更となった個所も多く、社内での研修を実施し、スタッフ全員で内容の確認を行いました。  アジアアグリ協同組合ではこのような研修を通じ、正しい知識をベースとして、適正な技能実習を行えるよう、企業様や実習生対応を行ってまいります。 --- - Published: 2025-05-27 - Modified: 2025-05-29 - URL: https://asia-agri.org/2364/ - カテゴリー: お知らせ, 実習生情報 とても明るく前向きな実習生の皆さんで、授業には熱心に取り組んでくださり、たくさんのご質問もいただきました。 それぞれが所属する会社名を記入していただいた際には、達筆で思わず感嘆いたしました。 すでに特定技能生になることを視野にいれてを努力されている実習生も多く、今後のご活躍がますます楽しみです。 --- - Published: 2025-05-23 - Modified: 2025-05-27 - URL: https://asia-agri.org/2327/ - カテゴリー: お知らせ 2025年5月16日、延岡地区素材生産事業協議会様より講演のご依頼を頂き、報告会にて『国内で就労がスタートした外国人の状況と送り出し機関の現状』についてお話をさせて頂きました。 この度の講演では、林業職種にて既に受け入れが始まっている技能実習生の実習の様子について重点的にお話させて頂きました。弊組合ではすでに今年(2025年)の2月から”林業職種”での3年実習がスタートしており、実習生の現状やチェーンソー講習など実際のところどうなのかと皆様興味をもって耳を傾けていただいていたように感じました。 ... --- - Published: 2025-05-07 - Modified: 2025-05-29 - URL: https://asia-agri.org/2284/ - カテゴリー: お知らせ, コラム, 実習生情報  現在、ミャンマーにおける情勢は地域によって大きく異なっております。当組合でも多くのミャンマー人実習生を受け入れていただいている企業様がおられますので、本稿では必要な情報を冷静に整理し、現地との連携状況や今後の展望を含めてご案内させていただきます。  なお、記載する内容は2025年4月末時点での情報であり、状況は今後変化する可能性があることをご理解ください。 内戦の情勢と現地の安全について  ミャンマー国内では一部地域において武力衝突が継続している報道がございますが、首都ネピドーおよび最大都市ヤ... --- - Published: 2025-05-02 - Modified: 2025-06-04 - URL: https://asia-agri.org/2215/ - カテゴリー: お知らせ, 実習生情報  株式会社鳥幸様(二幸食鳥グループ)の2名(ベトナム人)が特定技能2号に合格し、企業様との面談が終わりました。「今まで指導いただいたことをいかし、これからも会社のために頑張って参ります。」と緊張しながらもしっかりとした日本語にて宣言され、企業様も感動しておりました。本当におめでとうございます。 --- - Published: 2025-05-02 - Modified: 2025-05-02 - URL: https://asia-agri.org/2221/ - カテゴリー: コラム 農家の高齢化・人手不足が深刻化するなか、農業分野での技能実習生の受け入れ人数は年々増えています。ここでは、農業で技能実習生を受け入れる場合の要件と注意点についてご説明します。 農業の受け入れ可能職種・作業 農業分野での受け入れ職種には「耕種農業」と「畜産農業」の2種類があります。 さらに「耕種農業」は施設園芸、畑作・野菜、果樹の3つの作業に分類され、「畜産農業」は養豚、養鶏、酪農の3つの作業に分類されます。 耕種農業施設園芸温室やビニルハウス等の施設を利用して行う園芸作物〔穀物、野菜、花き(井)... --- - Published: 2025-05-02 - Modified: 2025-05-02 - URL: https://asia-agri.org/2224/ - カテゴリー: コラム 昨今、日本のビルクリーニング業界では人手不足が深刻化しており、その対応策として外国人技能実習生の受け入れが増加しています。本稿では、ビルクリーニング分野における技能実習制度の内容、受け入れ要件、技能検定、特定技能への移行などについて詳しく解説します。 ビルクリーニング職種の技能実習の作業内容は? そもそも技能実習制度は、「技能実習1号(1年目)」「技能実習2号(2~3年目)」「技能実習3号(4~5年目)」の3段階で構成されています。各段階には異なる要件や試験があり、段階を進むごとにより高度な技術... --- - Published: 2025-05-02 - Modified: 2025-05-02 - URL: https://asia-agri.org/2228/ - カテゴリー: コラム 日本において林業は、高齢化や過疎化の影響で人手不足が深刻な分野の一つです。このような背景のもと、2024年に外国人技能実習生や特定技能外国人での受け入れが可能となりました。しかし、林業分野は危険な作業も多く、技能実習においても安全配慮に伴う特有の要件や注意点が多くあり、適切な理解と準備が不可欠です。本コラムでは、林業分野で外国人技能実習生を受け入れるために知っておくべき要件と注意点をわかりやすく解説します。 林業分野で技能実習の対象となる作業内容 林業職種での対象となる作業の定義は、刈払機やチェ... --- - Published: 2025-05-02 - Modified: 2025-05-27 - URL: https://asia-agri.org/2253/ - カテゴリー: 受け入れ企業様の声 業種 水産加工食品製造業 所在地 鹿児島県志布志市 実習生出身国 ベトナム 受入人数 16名 山田水産株式会社様について 昭和48年に大分県の小さな港町から始まった山田水産株式会社様は、1990年代以降、多くの企業が低コストと大量生産を求め中国へ進出する中、一貫して「メイド・イン・ジャパン」にこだわり続けており、現在は大分・宮崎・鹿児島・宮城を拠点に多彩で高品質な製品を生み出しています。消費者の皆様に「安心安全とおいしさ」をお届けするために「メイド・イン・ジャパン」の誇りを持ち、魚食をもって日本... --- - Published: 2025-05-02 - Modified: 2025-07-04 - URL: https://asia-agri.org/2254/ - カテゴリー: 実習生の声 日本語tiếng Việt 業種 水産加工食品製造業 年齢 30代前半 性別 女性 出身地 ベトナム 山田水産株式会社様について 昭和48年に大分県の小さな港町から始まった山田水産株式会社様は、1990年代以降、多くの企業が低コストと大量生産を求め中国へ進出する中、一貫して「メイド・イン・ジャパン」にこだわり続けており、現在は大分・宮崎・鹿児島・宮城を拠点に多彩で高品質な製品を生み出しています。消費者の皆様に「安心安全とおいしさ」をお届けするために「メイド・イン・ジャパン」の誇りを持ち、魚食をも... --- - Published: 2025-05-01 - Modified: 2025-05-02 - URL: https://asia-agri.org/2184/ - カテゴリー: お知らせ, コラム 令和7年3月に福岡にある株式会社嶋建様と技能実習生2期生の現地面接を行うためにインドネシアに訪れました。 株式会社嶋建様は、1期生として、配管(建築配管作業)と内装仕上げ施工(ボード仕上げ工事作業)の2職種の技能実習生をインドネシアから3名受け入れられており、実習生との関係も社長及び部長を中心として非常に良好、また実習生も真面目に実習を行っていることから2期生の受け入れを決断した経緯がありました。尚、1期生の採用の頃はコロナ禍の影響がありオンラインでの面接であったために、今回はインドネシア実習生... --- - Published: 2025-04-30 - Modified: 2025-05-27 - URL: https://asia-agri.org/2330/ - カテゴリー: お知らせ 石貫さん(女性)の一言:日々研鑽し、企業様や実習生のお役にたてるように頑張ってまいります。河本さん(男性)の一言:よい技能実習となるように企業様及び技能実習生のサポートに全力を尽くしてまいります。 --- - Published: 2025-04-17 - Modified: 2025-05-07 - URL: https://asia-agri.org/2166/ - カテゴリー: コラム 育成就労とは?  育成就労制度とは、これまでの技能実習制度に代わる新たな外国人労働者受け入れ制度であり、技能の習得に加えて、日本国内での長期的な労働力確保を目的とした制度です。従来の技能実習制度が「発展途上国への技能移転」を主目的としていたのに対し、育成就労制度では「人材確保と育成」が明確に打ち出されています。  この制度は、日本国内の人手不足解消を視野に入れつつ、外国人労働者が安心して働ける環境を整えることを目的としています。技能実習制度の課題を踏まえ、労働環境の改善、受け入れ体制の透明化、転... --- - Published: 2025-04-17 - Modified: 2025-05-07 - URL: https://asia-agri.org/2175/ - カテゴリー: お知らせ  下記日時にて、介護系の展示会にアジアアグリ協同組合 九州支部が外国人の人材紹介の分野にて出展することになりました。 会期: 2025年06月25日(水) ~ 06月26日(木) 会場: マリンメッセ福岡 --- - Published: 2025-04-17 - Modified: 2025-05-08 - URL: https://asia-agri.org/2178/ - カテゴリー: コラム  技能実習制度は、日本の技術や技能を開発途上国の人材に習得させ、母国の経済発展に貢献することを目的とした制度となっています。1993年に創設され、農業、製造業、建設業、介護など幅広い分野で実施されている。特に建設分野は、技能実習生の受け入れが進んでいる業界のひとつです。  建設分野における技能実習制度について詳しく解説し、その運用方法、制度上の要件、受け入れ人数に関する基準、さらには技能実習から特定技能への移行のプロセスなど、各段階における注意点について解説いたします。 建設分野の技能実習制度 ... --- - Published: 2025-04-04 - Modified: 2025-05-02 - URL: https://asia-agri.org/2154/ - カテゴリー: お知らせ 2025 年 3 月 15 日付で下記の法人は移転しました。 アジアアグリ協同組合 九州支部 株式会社 Belldan 行政書士法人グレイス 【移転先】〒890-0046鹿児島市西田2丁目2-16 2-3F※移転元事務所の隣です。 --- - Published: 2025-04-03 - Modified: 2025-04-03 - URL: https://asia-agri.org/2139/ - カテゴリー: コラム  技能実習制度については、過去のコラムをご参照ください。 【徹底比較】技能実習と特定技能の違いを解説技能実習に関する法律をわかりやすく解説!外国人労働者を守ろう技能実習生の受け入れ企業の条件・必要な準備・資格について分かりやすく解説  本コラムでは、技能実習制度の中の「介護職種」についてお話しさせていただきます。 技能実習制度の「介護職種」とは  技能実習制度における「介護職種」については、平成29年11月1日に施行された「外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律」に伴い、新... --- - Published: 2025-04-01 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://asia-agri.org/2135/ - カテゴリー: コラム  日本の外国人技能実習制度は、発展途上国の人材育成を目的とし、多くの実習生が日本企業で技術を学びながら働いています。しかし、慣れない日本での生活や労働環境の中で、病気やケガ、予期せぬトラブルに遭遇することも少なくありません。そのため、技能実習生が安心して生活・就労できるよう、適切な保険に加入することが重要です。  本記事では、技能実習生に必要な保険の種類、公的保険と任意保険の違い、そして加入時の注意点について詳しく解説します。 外国人技能実習生に必要な保険の種類とは?  技能実習生が日本で安心し... --- - Published: 2025-03-13 - Modified: 2025-05-07 - URL: https://asia-agri.org/2099/ - カテゴリー: お知らせ 2025年2月25日、大分県造林素材生産事業協同組合様より講演のご依頼があり、総会にて「林業における外国人雇用と活用法」についてお話をさせて頂きました。 この度の講演では、林業における技能実習生、特定技能外国人の雇用状況についてや弊組合にて着任させた林業職種の実習生の状況、技能実習「林業職種」の固有要件についてなどを重点的にお伝えしました。 私たちアジアアグリ協同組合では、技能実習生や特定技能外国人の雇用に関する講演の依頼を受け付けております。 講演のご希望がございましたら、お気軽に弊組合までお... --- - Published: 2025-03-10 - Modified: 2025-03-13 - URL: https://asia-agri.org/2076/ - カテゴリー: お知らせ, 実習生情報 写真の国旗は実習生が日本に来ることを楽しみにしておられた企業様が、あらかじめ準備して下さっていたものです。 企業様の優しい心配りを垣間見ることができ、担当者としても温かい気持ちになりました。 --- - Published: 2025-03-05 - Modified: 2025-03-12 - URL: https://asia-agri.org/2061/ - カテゴリー: お知らせ ミャンマー実習生とベトナム実習生が話す際には日本語での会話になります。 まだたどたどしい日本語ですが、そのような姿を見ると非常に優しい気持ちになります。 実習生たちは、休み時間は素敵な笑顔を見せてくれる一方、授業中はとても真剣です。その真剣さもあり、法令講習の最後の確認テストもきちんとクリアできたようです。 現在、入国後講習期間中の実習生ですが、休みの日はかごしま水族館や桜島などに行き、観光も楽しんでいるようです。日本や鹿児島のことを理解して、残りの入国後講習頑張ってもらいたいと思います。 --- - Published: 2025-02-21 - Modified: 2025-02-21 - URL: https://asia-agri.org/2048/ - カテゴリー: コラム 建設キャリアアップシステム(CCUS)について  建設キャリアアップシステムとは、技能者ひとり一人の就業実績や資格を登録し、技能の公正な評価、工事の品質向上、現場作業の効率化などにつなげるシステムです。英語(Construction Career Up System)の頭文字をとって、CCUS(シーシーユーエス)とも略されます。 建設キャリアアップシステム(CCUS)の目的  建設キャリアアップシステムとは、技能者の保有資格・社会保険加入状況や現場の就業履歴などを業界横断的に登録・蓄積して活用す... --- - Published: 2025-02-20 - Modified: 2025-02-20 - URL: https://asia-agri.org/2046/ - カテゴリー: コラム 技能実習制度は、日本国内の企業が海外の労働者を受け入れ、技術や知識を伝えることを目的としています。しかし、技能実習生を受け入れるためには、法令に基づいた厳格な条件を満たす必要があります。本記事では、技能実習生を受け入れる企業が遵守すべき条件や準備事項について詳しく解説します。 技能実習生の受け入れ企業の条件・必要な準備・資格 技能実習生を受け入れる企業は、以下の条件を満たし、適切な環境を整える必要があります。 宿舎の用意 技能実習生には、生活の基盤となる宿舎を用意することが必須です。宿舎は安全性... --- - Published: 2025-02-18 - Modified: 2025-02-18 - URL: https://asia-agri.org/2040/ - カテゴリー: コラム  技能実習を導入しようとする際に「監理団体」へ相談することになると思います。今回はその監理団体の説明をしてまいります。 監理団体とは?  技能実習には「企業単独型技能実習」と「団体監理型技能実習」の2種類があります。  「企業単独型」は日本企業等が海外の現地法人やグループ会社等の職員を受け入れて実習を行う方式であり、「団体監理型」は非営利の監理団体が実習生を受け入れ、団体を構成する企業等を実習実施者として、技能実習を行う方式です。  後者の「団体監理型技能実習」が実際の技能実習の大きな割合を占め... --- - Published: 2025-02-17 - Modified: 2025-02-17 - URL: https://asia-agri.org/2034/ - カテゴリー: コラム 育成就労制度の対象職種とは?  これまでの技能実習制度に代わり、「育成就労制度」を新たに創設することが予定されています。外国人材の受入れ企業として、育成就労制度の対象職種について詳しく知りたい採用担当の方は多いのではないでしょうか。  今回は、育成就労制度の概要とともに、技能実習制度の対象職種に関する課題や、その課題を解決する育成就労制度のポイントなどを解説します。新制度の開始に備え、ぜひ参考にしてください。 育成就労産業分野について  育成就労制度の職種は「育成就労産業分野」と呼ばれ、特定技能... --- - Published: 2025-02-04 - Modified: 2025-02-07 - URL: https://asia-agri.org/1931/ - カテゴリー: お知らせ 法令講習を行いました 3人ともサッカーが趣味で、とても穏やかで仲良しでした。 全員質問してくれて、日本語も上手でした。 1人が全員の講習費用をまとめて管理し、着任間近にもかかわらず生活費を全員でトータル1万円しか使っていない優秀さに驚きました。 --- - Published: 2025-02-04 - Modified: 2025-02-07 - URL: https://asia-agri.org/1935/ - カテゴリー: お知らせ 法令講習を行いました そう菜製造業 17名です。 みなさん明るく元気で、講習中は質問も飛び交って笑いあり真剣さありで、積極的な姿勢で受けてくださりました。 特定技能生になりたい!という実習生や、ずっと日本にいたい!といった実習生も多くいました。 --- - Published: 2025-02-04 - Modified: 2025-02-04 - URL: https://asia-agri.org/1942/ - カテゴリー: 受け入れ企業様の声 業種 配管 所在地 姶良市 実習生出身国 インドネシア 受入人数 3名 技能実習生を受け入れた前と後で変わったことは何ですか 技能実習生を受け入れる前は、深刻な人手不足に悩んでいました。特に若い世代の人材が足りず、仕事の負担が増えてしまい、現場の作業効率が落ちていました。 ベテランの社員も忙しく、細かい部分まで気を配るのが難しくなり、仕事のクオリティにも影響が出ていました。 しかし、技能実習生を受け入れたことで、人材が安定し、作業の遅れが減りました。実習生が現場で活躍することで、従業員の負担も軽... --- - Published: 2025-02-04 - Modified: 2025-07-04 - URL: https://asia-agri.org/1943/ - カテゴリー: 実習生の声 業種ぎょうしゅ 配管はいかん 年齢ねんれい 20代だい 性別せいべつ 男性だんせい 出身地しゅっしんち インドネシア 日常ひびの業務内容ぎょうむないようについて教おしえてください 毎日まいにちの生活せいかつは規則正きそくただしく、朝早あさはやくから始はじまります。 05:00 に起床きしょうし、お祈いのりをしてから仕事しごとの準備じゅんびをします。07:00 に出勤しゅっきんし、07:15 には会社かいしゃに到着とうちゃく。その後ご、07:30 からブリーフィングがあり、その日ひに必要ひつような... --- - Published: 2025-02-04 - Modified: 2025-03-05 - URL: https://asia-agri.org/1971/ - カテゴリー: お知らせ みなさん仲が良くて、日本語が上手で、積極的に笑顔で挨拶や話をしてくれました。 お休みの日は桜島へいったり天文館を散歩したりして、楽しそうでした。 インドネシアの実習生達は全員特技生移行の意思があるようです。 --- - Published: 2025-01-29 - Modified: 2025-08-06 - URL: https://asia-agri.org/1925/ - カテゴリー: コラム 「技能実習制度を利用しようと検討しているものの、言語や文化が違う外国人を受け入れることは小さくなくリスクと感じるし、少しでもコストを下げることでリスクを小さくしたい」と考える経営者は多いと思います。その際に利用できる補助金や助成金があれば、その要望に応えることとなると思いますので、本コラムではそのヒントを記載いたします。 補助金と助成金の違い 補助金と助成金の本来の意味に違いはありませんが、助成金は一定の要件を満たしていればほぼもらえる資金なのに対して、助成金は国や地方自治体が目標や政策達成のた... --- - Published: 2025-01-07 - Modified: 2025-01-07 - URL: https://asia-agri.org/1827/ - カテゴリー: コラム  技能実習生の受け入れを検討されている企業様はじめ、すでに受け入れている企業様、または技能実習生本人にとって何よりも大切な『給与』。実習目的とはいえ、自国にいる家族のために送金したり、少しでも豊かな暮らしを求めて異国の地に働きに来ているのが実状といっても過言ではありません。  最近では少なくなりましたが、『賃金未払い』や『最低賃金割れ』などによっていまだにトラブルに発展する企業様も少なからずいらっしゃいます。長年技能実習生を受け入れている企業様においても日本人従業員と同じ給与の考え方や、企業独自... --- - Published: 2024-12-25 - Modified: 2024-12-25 - URL: https://asia-agri.org/1808/ - カテゴリー: コラム 技能実習日誌という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 技能実習生を受入れている企業は、ご存知だと思いますが受入経験が無い企業や今後、検討している企業は分からない事が多いと思います。 こちらの記事で、技能実習日誌の基本的な情報や弊組合が取り組んでいる事をご紹介します。 技能実習日誌とは  技能実習生が、実習を通じて習得した技術や知識、日々の作業内容を記録するための書類です。この日誌は、技能実習生が実習期間中に進捗状況を管理し、企業や監理団体が実習内容を把握できるようにするための重要なツールです。 ... --- - Published: 2024-12-23 - Modified: 2024-12-23 - URL: https://asia-agri.org/1802/ - カテゴリー: コラム 技能実習1号・2号・3号の違い  技能実習制度は、日本国内で外国人が特定の技能を習得し、その後母国で活用することを目的として設けられた制度です。この制度は、労働力不足を補うだけでなく、実習生が母国での経済発展や生活向上に寄与することを目指しています。技能実習には1号、2号、3号の3段階があり、それぞれ目的や対象者、在留期間に違いがあります。技能実習1号は基本的な技能習得、2号は中級レベルの技能習得、3号は高度な技能習得を目的としています。こうした段階的な制度設計により、実習生が効率的に技能を学び... --- - Published: 2024-12-20 - Modified: 2024-12-20 - URL: https://asia-agri.org/1799/ - カテゴリー: コラム はじめに  日本における外国人技能実習生制度は、発展途上国の労働者に技術や知識を提供し、その後、母国でそれを生かすことを目的としています。現在、日本には多くの外国人技能実習生が就労しており、農業、製造業、建設業など多岐にわたる分野で活躍しています。しかし、技能実習生が日本で生活し、業務を遂行するためには、日本語を理解し、日常生活や仕事に活用する能力が求められます。本記事では、技能実習生の日本語レベルの実態や、受け入れ時の日本語要件、そして実際の日本語能力について解説します。 技能実習生に求められ... --- - Published: 2024-12-19 - Modified: 2024-12-19 - URL: https://asia-agri.org/1796/ - カテゴリー: コラム  技能実習生をはじめとした外国人労働者を受け入れるにあたり、多文化共生と国際交流が促進されるというメリットがあります。文化や価値観の多様性が会社、ひいては社会全体に広がることで国際的な交流が進み、外国人とのコミュニケーションをとおして国際理解を深めることができます。  このようなメリットがある一方で、問題が後を絶たないことも事実です。外国人労働者、特に技能実習制度を活用した外国人労働者の受け入れにおいて生じている問題事例として、最も懸念されている方が多くいらっしゃるものは「技能実習生の失踪問題」... --- - Published: 2024-12-18 - Modified: 2024-12-18 - URL: https://asia-agri.org/1785/ - カテゴリー: コラム  外国人技能実習生の受入れを検討している方の中には、外国人に対して雇用保険や社会保険などの各種保険に加入しなければならないのか疑問を抱く方もいらっしゃるのではないでしょうか。  結論から申し上げると、外国人技能実習生であっても例外はなく、日本人と同じように社会保険の加入が義務付けられています。 加入義務のある保険について 健康保険(または国民健康保険) 介護保険 雇用保険 労働者災害補償保険(労災保険) 国民年金保険・厚生年金保険 本コラムでは、上記の加入義務のある保険に加え、任意保険についても... --- - Published: 2024-12-03 - Modified: 2024-12-03 - URL: https://asia-agri.org/1685/ - カテゴリー: 受け入れ企業様の声 業種 建築板金・ダクト板金作業 所在地 大分県 実習生出身国 ベトナム 受入人数 2名 技能実習生を受け入れた結果及び感想  技能実習制度で来日していることもあり、日本人の同じ年代の方々より仕事に対しての意識が高いと感じています。技能実習生のおかげもあり順調に事業拡大もできています。日本人の同じ年代の方々より真面目に作業するところは戦力にはなってくれていると思います。 入れるまでに不安だったこと及びその不安をどう払しょくしたか  当初は言葉や文化の壁があったのは事実です。  最初はまったく会話が... --- - Published: 2024-12-03 - Modified: 2025-07-04 - URL: https://asia-agri.org/1688/ - カテゴリー: 実習生の声 日本語tiếng Việt 業種 建築板金・ダクト板金作業(空調設備他ダクト製作・施工) 年齢 20代前半 性別 男性 出身地 ベトナム 日常の業務内容について  様々な種類のダクトの製作・加工をしています。機械を使った加工から製品の最終確認チェックなどを行います。 業務ができるようになるために自分で努力したこと  日本語を覚え、日本人の方とコミュニケーションを取りやすくするためにN4試験の勉強をして合格しました。  また工場の中で、先輩に作業内容を積極的に聞くように心がけました。  今では多く... --- - Published: 2024-12-03 - Modified: 2024-12-03 - URL: https://asia-agri.org/1715/ - カテゴリー: 受け入れ企業様の声 業種 耕種農業・施設園芸(トマト栽培) 所在地 大分県 実習生出身国 ベトナム・インドネシア 受入人数 10名(ベトナム4名・インドネシア6名) 技能実習生を受け入れた結果及び感想  暑いときも寒いときもしっかり働いてもらえる安心感があり、仕事を一生懸命する姿勢が他の日本人のスタッフにも非常によい影響を与えてくれており、会社全体を底上げしてくれていると思います。  また元気に挨拶をしてくれるなど、会社のムードメーカー的な存在の技能実習生もおり、会社を明るくしてくれています。 入れるまでに不安だっ... --- - Published: 2024-12-03 - Modified: 2025-07-04 - URL: https://asia-agri.org/1717/ - カテゴリー: 実習生の声 日本語ベトナム語:tiếng Việt 業種 耕種農業・施設園芸(トマト栽培) 年齢 20代 性別 女性 出身地 ベトナム 日常の業務内容について  ビニールハウスの中でトマトを収穫し、パッケージ入れ等の出荷作業を行います。ビニールハウスの中ではどこまで作業をしたかをきちんとわかるようにし、また紙等に作業量を記載することで、自分たちの実施している作業の進捗などの管理も行っています。 業務ができるようになるために自分で努力したこと  日本人の作業員とコミュニケーションをとり、聞いて教えてもらいまし... --- - Published: 2024-12-03 - Modified: 2024-12-03 - URL: https://asia-agri.org/1723/ - カテゴリー: 受け入れ企業様の声 業種 耕種農業・施設園芸(椎茸栽培) 所在地 大分県 実習生出身国 ベトナム・ミャンマー 受入人数 9名(ベトナム3名・ミャンマー6名) 技能実習生を受け入れた結果及び感想  技能実習生の素直で真面目な業務態度は他の日本人にもよい影響を与えています。また椎茸栽培を行う弊社の立地は山間部であり、事業拡大を行う上でも欠かせない存在となっています。 入れるまでに不安だったこと及びその不安をどう払しょくしたか  言葉、文化の違いがあり、コミュニケーションがとれるかが不安でしたが、日本語の上達も早く、不安... --- - Published: 2024-12-03 - Modified: 2025-07-04 - URL: https://asia-agri.org/1729/ - カテゴリー: 実習生の声 日本語ミャンマー語:မြန်မာဘာသာစကား 業種 耕種農業・施設園芸(椎茸栽培) 年齢 20代前半 性別 女性 出身地 ミャンマー 日常の業務内容について  ビニールハウスの中で椎茸の栽培から収穫までの業務に携わっています。ビニールハウスの中は一定の温度や湿度で保たれており、作業はしやすい環境です。  作業はグループで割り当てられたビニールハウス内でそれぞれ決められた作業を行うため、ペアになる人と一緒に協力して作業をすることも多いです。椎茸の栽培から収穫までの業務に携わっています。 業務が... --- - Published: 2024-11-29 - Modified: 2024-11-29 - URL: https://asia-agri.org/1755/ - カテゴリー: コラム 受け入れ企業は、技能実習生が技能等を適正に修得できるような体制整備として、事業所ごとに「技能実習責任者」「技能実習指導員」「生活指導員」を選任する必要があります。 技能実習に必要な技能実習責任者とは 技能実習責任者は、技能実習生の実習が適切に行われるよう管理・指導を行う責任者です。企業全体として技能実習制度を適切に実施するための「統括管理者」といえます。 主な業務内容 以下に関する内容の統括管理をおこなう。 技能実習の管理 実習全体の計画作成・進行管理 実習計画が適正に遂行されるよう指導・監督 ... --- - Published: 2024-11-28 - Modified: 2025-02-07 - URL: https://asia-agri.org/1742/ - カテゴリー: お知らせ 2人とも質問をたくさんしていて、意欲的でした!趣味は左の方がバドミントン、右の方が歌を歌うことで、左の方が釣った魚を右の方が調理するのも好きだそうです。日本に来てから早速ベトナム人の方と一緒に4人で水族館へ行ったそうです。 --- - Published: 2024-11-28 - Modified: 2024-11-28 - URL: https://asia-agri.org/1745/ - カテゴリー: コラム  「技能実習」と「特定技能」は、外国人を雇用する上で共通点も多く混同されがちです。しかし両者は似て非なるものです。お互いの制度の目的などの違いがあります。ここで違いをきっちり理解することで自社に必要な外国人材の特徴を捉え、適切な受け入れを考慮していただければと思います。 技能実習と特定技能の目的 技能実習  「外国人技能実習制度は、我が国が先進国としての役割を果たしつつ国際社会との調和ある発展を図っていくため、技能、技術又は知識の開発途上国等への移転を図り、開発途上国等の経済発展を担う「人づくり... --- - Published: 2024-11-28 - Modified: 2024-11-28 - URL: https://asia-agri.org/1749/ - カテゴリー: コラム  技能実習生の受け入れを行う場合は、実習実施者(受入れ企業)から技能実習責任者を選任すること必要があります。  今回の記事では、技能実習責任者の要件や役割、受講しなければならない講習についても解説をしていきます。 技能実習責任者とは  技能実習制度の円滑な運営と実習生の適正な監理を担う重要な役割を果たし、技能実習制度を活用し外国人の受け入れを行う際に必ず選任しなければなりません。以下に、技能実習責任者の要件や役割について詳しく解説いたします。 技能能実習責任者になるための要件  技能実習責任者の... --- - Published: 2024-11-27 - Modified: 2024-11-27 - URL: https://asia-agri.org/1677/ - カテゴリー: コラム  日本の少子高齢化が進む中で、労働力不足が深刻な問題となっています。この問題は、特に建設業、農業、製造業など、現場での労働力を必要とする分野で顕著です。その解決策の一つとして、外国人労働者の受け入れ制度が注目されています。この制度は、日本の産業における即戦力となる人材を確保するだけでなく、経済の活性化や国際交流の促進にも寄与しています。特に、「特定技能制度」と「外国人技能実習制度」は、国内外で注目されている制度であり、日本の産業を支える上で非常に重要な役割を果たしています。  しかし、これらの制... --- - Published: 2024-11-22 - Modified: 2024-12-23 - URL: https://asia-agri.org/1639/ - カテゴリー: コラム  技能実習生は様々な職種で活躍しています。建設、食品製造、繊維、機械金属、農業、漁業など多岐にわたり、2024年10月現在移行対象職種は91職種167作業ございます。 「技能実習生の移行対象職種」とは?  「技能実習生の移行対象職種」とは、技能実習2号に移行ができる職種のことです。技能実習2号へ移行ができることにより、合計3年間の技能実習が可能となります。 技能実習の区分 技能実習2号・3号への移行には技能検定合格が必須技能実習3号への移行には優良認定が必要  技能実習は、下記の3つに分けられま... --- - Published: 2024-11-20 - Modified: 2024-11-22 - URL: https://asia-agri.org/1634/ - カテゴリー: コラム 技能実習の生活指導員とは  外国人技能実習生の生活指導を担当する人のことをいいます。技能実習を行わせる体制に関する要件として、技能実習責任者、技能実習指導員とともに、生活指導員を選任することが主務省令で定められています。(外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律施行規則[技能実習法施行規則]第12条第1項第3号)。  技能実習生は初めて日本に来る人がほとんどで、日本語も流暢に話すことはできません。母国とは全く異なる環境下に置かれることになるため、不安も大きいです。そのような不... --- - Published: 2024-11-19 - Modified: 2024-11-19 - URL: https://asia-agri.org/1627/ - カテゴリー: コラム  外国人技能実習生を受け入れるにあたって、技能実習制度の目的・趣旨を理解することが最も重要なポイントです。制度目的を達成するための技能実習の適正な実施、技能実習生の保護、制度の拡充を図るものとして定めたものが技能実習法です。 外国人技能実習制度の根拠法令について  外国人技能実習制度は2017年11月1日に施行された「外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律」(いわゆる技能実習法)に基づいて実施されています。  このほか、技能実習制度の運用に必要な法律・規則等の解釈を示し、用... --- - Published: 2024-11-15 - Modified: 2024-11-15 - URL: https://asia-agri.org/1615/ - カテゴリー: コラム  技能実習生を受け入れるにあたって、実習実施者(受入れ企業)は「技能実習指導員」を選任する必要があります。  技能実習指導員とはどういったものなのか、役割や選任要件、講習についても詳しく解説をしていきます。 技能実習指導員とは  技能実習の目的は「技能実習生が日々の実習を通じて日本の技術を身につけ、将来の母国の発展に寄与すること」です。 そのため、技能実習の目的が達成されたかどうかを客観的に判断するために、技能実習生は技能検定への合格が必須とされています。  技能実習指導員は、技能実習が計画的に... --- - Published: 2024-11-14 - Modified: 2025-02-07 - URL: https://asia-agri.org/1609/ - カテゴリー: お知らせ アジアアグリ協同組合では、技能実習に林業職種が追加される事について、ミャンマーの送り出し機関と提携して林業に関する海外での事前教育をプロジェクト化しました。 その内容を民有林新聞様に取材して頂きました。 22318fef6741950933a69ba161c5ca86ダウンロード --- - Published: 2024-11-05 - Modified: 2024-11-14 - URL: https://asia-agri.org/1526/ - カテゴリー: お知らせ 0520f35e59e116b3ec76c4a401ec20dbダウンロード --- - Published: 2024-07-17 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://asia-agri.org/1408/ - カテゴリー: 導入事例 在留資格 特定技能1号、技能実習2号、1号 受入人数 ベトナム3名、インドネシア6名、ミャンマー5名 業種 建設業 なぜ外国人の実習生を入れようと思ったのか。 次世代のことを考え、外国人を入れたグローバルな人材を求めることを決めました。また、最初に受け入れたベトナム人が大変よく学んで頑張ってくれたので、継続して受け入れようと思いました。 実習生を入れたことのメリット、良かった点等 一生懸命学び、日本語を覚えて頑張ってくれているところです。 逆に苦労したことや検討中の企業へのアドバイス等 苦労した... --- - Published: 2024-07-05 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://asia-agri.org/1394/ - カテゴリー: 実習生の声 日本語Indonesia 業種 食品加工業 年齢 20代前半 性別 男性 出身地 インドネシア 日本を選んだ理由は何ですか?  日本のアニメ、車が好きで日本を選びました。まだWebでしか調べてないですが、休みを利用していろいろと見にいきたいです。  12月に日本語N2を受けて、より日本で働きたいです。 実際に働いてみての感想を教えてください。  入国して直ぐに繁忙期と重なり、仕事は大変でしたが、給与がしっかりもらえてやる気が出ました。  周りの日本人は優しく働きやすい環境です。ただ、会社が地方に... --- - Published: 2024-04-18 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://asia-agri.org/1271/ - カテゴリー: 導入事例 在留資格 技能実習1号 受入人数 2名 業種 そう菜製造業  他役員が外国人の雇用に反対する中、私(経営者)の判断で外国人を迎え入れました。  迎え入れる前は、現場責任者は言葉の壁などを心配し、後ろ向きではありましたが、彼らの仕事への取り組む姿勢や高い習熟性、また周りの日本人との関係性の良さから現場の声で翌年の追加採用を決めました。現在は主戦力のひとつとして活躍してもらっています。 --- - Published: 2024-04-18 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://asia-agri.org/1273/ - カテゴリー: 導入事例 在留資格 技能実習1号 受入人数 2名 業種 建設業  同業での外国人技能実習生の活用が目立つようになり、外国人の迎え入れを決断しました。  当初は活躍できるのかが半信半疑ではありましたが、彼らから資格取得の意向等があり、それを認める形で人材育成をすすめました。  実習という立場ではありますが、現在ではその外国人が日本人作業員も含め、実習生の指導的な立場として現場で活躍しており、あの時の決断が間違っていなかったことを実感しています。 --- - Published: 2024-04-16 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://asia-agri.org/1192/ - カテゴリー: 実習生の声 一緒に働く実習生とも仲良くなり今では毎日頑張りながら仕事ができています。 日本語Indonesia 業種 建設業 年齢 20代 性別 男性 出身地 インドネシア 日本に働くことが夢でした。慣れない土地で働くことに最初は大変さを感じていました。 しかし、仕事を教えてくれる日本人の職員さんや一緒に働く実習生とも仲良くなり今では毎日頑張りながら仕事ができています。 Industri Konstruksi Usia 20-an Jenis Kelamin Laki-laki Asal Negara Indonesia Bekerja di Jepang adalah impi... --- - Published: 2024-04-16 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://asia-agri.org/1195/ - カテゴリー: 実習生の声 皆さんが優しく親切にしてくれるので頑張って働けています。 日本語Indonesia 業種 介護業 年齢 20代 性別 女性 出身地 インドネシア 介護の仕事は大変に感じることもありますが、周りの職員の皆さんが優しく親切にしてくれるので頑張って働けています。 また施設のイベントも楽しく、日本の色々な文化や行事に触れることができとても充実しています。 Industri Perawat Lansia Usia 20-an Jenis Kelamin Perempuan Asal Negara Indonesia Ada kalanya pekerjaan s... --- - Published: 2024-02-27 - Modified: 2025-05-27 - URL: https://asia-agri.org/983/ - カテゴリー: 実習生の声 日本語能力試験にN2を目指しています。 日本語ベトナム語:tiếng Việt 実習生 Vさん 年齢 22歳 性別 男性 会社名 有限会社K様 職種 惣菜製造 Q今どのぐらい日本にいて、会社で何の仕事をしていますか?A 日本はもう1年4ヶ月経っています。仕事は大根をカットして、袋に入れて、真空します。時々ジャガイモと玉ねぎを剥いています。 Q日本の生活と仕事については?A 日本の生活は楽しいし、便利だし、日本人も私を手伝ってくれています。来たばかりの時は仕事にまだなれなかったんですが、今余裕になりました。 Q日本語の勉強は?A 朝は結... --- - Published: 2024-02-27 - Modified: 2025-05-27 - URL: https://asia-agri.org/1014/ - カテゴリー: 実習生の声 日本語ベトナム語:tiếng Việt 実習生 Sさん 年齢 24歳 性別 男性 会社名 建設会社H様 職種 建設機械施工 Q何のお仕事をしていますか?A 建設業の鎖骨の組立て、コンクリートの圧送、建物解体などをやっています。 Q日本に来てからできた趣味はありますか?A 日本に来てから、建設の仕事をたくさんやらせてもらいました。建設機械に乗ることが趣味です。 Qサンドアートフェスタの思い出やフェスタを通して伝えたいことを聞かせてください。A みんなで協力して一緒にサンドアートを作りました。すごく... --- - Published: 2024-02-27 - Modified: 2025-05-27 - URL: https://asia-agri.org/1019/ - カテゴリー: 実習生の声 日本語ベトナム語:tiếng Việt 実習生 Nさん 年齢 22歳 性別 女性 会社名 社会福祉法人K様 職種 介護 Q今どのくらい日本にいて、会社で何の仕事をしていますか?A 今4カ月ぐらい日本にいます。私の仕事は福祉施設で利用者さんのお世話をすることです。利用者さんはほとんど動けず、自分で自分の世話ができない為、私が利用者さんの生活をサポートをしています。毎日おじいさんおばあさんたちと話すのが楽しくて家族のような雰囲気です。 Q日本の生活と仕事については?A 日本の生活は毎日忙しいですが、... --- - Published: 2024-02-02 - Modified: 2024-02-02 - URL: https://asia-agri.org/943/ - カテゴリー: コラム 2022年にコロナ後の入出国が再開され、2023年にはほぼ正常化された。 厚生労働省から1月26日に発表された日本国内で働く外国人の数は2023年10月末時点で204万8675人だったと発表され、初の200万人越えとなった。 前年比の割合としては、特定技能が急伸しているが、人数はいまだ技能実習の方が多い。 https://news. goo. ne. jp/article/asahi/nation/ASS1V3JLDS1VULFA002. html --- - Published: 2024-01-26 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://asia-agri.org/721/ - カテゴリー: コラム 2023年10月、木材加工職種が技能実習の移行対象職種として追加されました。世界的に木材の需要が高まる中、就労人口の高齢化や人手不足が深刻化している業界において、技能移転を趣旨とした制度ではありますが、意欲のある若者が現場に入ってもらえるようになることは新たな風となることは間違いありません。 木材加工(機械製材作業)が技能実習移行対象職種に追加されるとどうなる? 移行対象職種に追加されることにより、技能実習生として3年間企業にて就労しながら技能を学ぶことができるようになります。 木材加工(機械製... --- - Published: 2024-01-22 - Modified: 2024-01-26 - URL: https://asia-agri.org/717/ - カテゴリー: コラム 近年、突然会社に海外の送り出し機関から電話が入り、人材がいるので雇用しませんかとの問い合わせが来るケースが増えてきています。これまではベトナムが主流でしたが、インドネシア、ミャンマー、カンボジア、バングラデシュ、ネパール、スリランカと最近はアプローチしてくる国も多様化してきています。 様々な事情から外国人技能実習生や特定技能外国人を受け入れたい(雇用したい)と考えている企業は、この手の電話に安易に飛びつくのは注意が必要です。実は、面接等で外国人を決定する以上に、外国人を送り出す機関やその後の監理... --- - Published: 2023-12-26 - Modified: 2024-01-26 - URL: https://asia-agri.org/707/ - カテゴリー: コラム 新制度に向けた有識者会議の最終報告書が提出されました。 2023年11月30日、「技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議」の最終報告書が小泉龍司法務大臣に提出されました。今後は、技能実習制度を発展的に解消し、人材確保と人材育成を目的とする新たな制度の創設に向けて関係省庁において協議が進められ、来年の通常国会に法案が提出される見通しのようです。 気になる新制度の概要は↓の通り。 --- - Published: 2023-12-26 - Modified: 2024-01-26 - URL: https://asia-agri.org/713/ - カテゴリー: コラム 11月30日に政府の有識者から最終報告書(提言)が出された技能実習制度に代わる新たな在留資格「育成就労(仮称)」ですが、提出から半月もただずして自民党から新たな提言案が出てきました。内容は同一企業で一年超就労すれば転職ができる原則に対して、3年を基本とした方が良いのではないかというものでした。「育成就労(仮称)」については、今後も様々な内容が出てくることが予想されます。最終決定がなされるまで、日々情報のアップデートが必要となりそうです。 参考リンク:https://www. nikkei. co... --- - Published: 2023-06-26 - Modified: 2024-01-26 - URL: https://asia-agri.org/696/ - カテゴリー: お知らせ 4月入国の実習生 4月は7名の実習生が入国いたしました。 配管:2名(国籍:インドネシア) 型枠施工:2名(国籍:インドネシア) コンクリート圧送施工:5名(国籍:インドネシア) 講習期間を経て順次鹿児島県内での実習が開始されます。鹿児島の良い所をたくさん感じ、多くのことを学んでいただけるよう弊組合も尽力いたします。 実習生インタビュー LO VAN NGON さん 株式会社三好冷暖房 様 職種:ダクト板金 Q1.日本の第一印象は? 交通がとても安全なことです。皆さんきちんと交通ルールを守ってい... --- - Published: 2023-06-26 - Modified: 2024-01-26 - URL: https://asia-agri.org/704/ - カテゴリー: コラム 監査部の中島実佑でございます。今回は、行政処分の中の『不法滞在者の受入れ』についてお話しをさせていただきます。 厚生労働省が公表している最新のデータ(令和5年月日付)での実習実施者が行政処分を受けております。その一例として、『不法滞在者の受入れ』がございます。在留期限が切れている・違法な手段での入国など、不法滞在も様々な理由がございますが、実習生が不法滞在者だと<認知している><していないに>関わらず、技能実習を受け入れた場合、行政処分の対象となります。 不法滞在がいかなる理由であっても、不法滞... --- - Published: 2023-05-26 - Modified: 2024-01-26 - URL: https://asia-agri.org/684/ - カテゴリー: お知らせ 3月入国の実習生 3月は62名の実習生が入国いたしました。 水産加工食品製造:6名(国籍:インドネシア) 配管:2名(国籍:インドネシア) とび:5名(国籍:インドネシア) 耕種農業:3名(国籍:インドネシア) そう菜製造:40名(国籍:べトナム) 型枠施工:6名(国籍:インドネシア) 入国時の笑顔がとても印象的でした。今後の実習生活でもこの笑顔が続くよう弊組合も尽力いたします。 実習生インタビュー DUONG THI CHUC THUONG さん 会社名株式会社なごみ 様 職種:介護 Q1.い... --- - Published: 2023-05-26 - Modified: 2025-02-07 - URL: https://asia-agri.org/688/ - カテゴリー: お知らせ OTIT(外国人技能実習機構)の取り組みで、2023年4月12日から、オンライン通話(Zoom)での相談対応が始まりました。 これまでの電話、メールによる母国語相談に加え、ウェブ会議システムZoomを利用して、オンライン通話による音声相談ができるようです。 電話番号を持っていなくても、Wi-fi環境下でインターネット回線を使用して相談ができます。 8カ国語対応(ベトナム語、中国語、インドネシア語、フィリピン語、英語、タイ語、カンボジア語、ミャンマー語) ※事前にメールアドレスの取得が必要になりま... --- - Published: 2023-05-26 - Modified: 2024-01-26 - URL: https://asia-agri.org/692/ - カテゴリー: コラム 外国人の技能実習・特定技能両制度の見直しを検討する政府有識者会議は2023年4月28日に、人材育成を掲げる技能実習を廃止し、「人材確保」を目的に加えた新制度創設を提案する中間報告を示した。 有識者会議は大学教授や自治体首長ら15人で構成され、座長は国際協力機構(JICA)の田中明彦理事長が務める。2022年12月から制度の見直しについて議論が開始され、今年に入り関係者から聞き取りを重ねてきた。 技能実習・特定技能両制度の見直しが行われる背景 日本企業の人手不足の深刻化している 途上国に技術を伝え... --- - Published: 2023-05-02 - Modified: 2024-01-26 - URL: https://asia-agri.org/679/ - カテゴリー: コラム 鹿児島県の農業で技能実習を行っていた企業が出入国管理及び難民認定法違反、出入国又は労働に関する法令に関し不正又は著しく不当な行為を行ったとして、5 件の「技能実習計画の認定取り消し処分」を受けました。 技能実習制度運用要領より抜粋 技能実習では一度認定された技能実習計画であっても、認定計画に従って技能実習を実施していない場合や、認定基準を満たさなくなった場合、実習実施者が欠格事由に該当することとなった場合、主務大臣が行う立入検査を拒み妨害等した場合、改善命令に違反した場合、入管法令や労働関係法令... --- - Published: 2022-04-25 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/646/ - カテゴリー: 実習生情報 配管作業で2名が着任しました。明るく、笑顔が素敵な2名です。これからも、元気に明るく頑張って欲しいです。 --- - Published: 2022-04-25 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/649/ - カテゴリー: お知らせ 農業の技能検定試験が行われました。2年目に継続をするには、この検定試験に合格しなければいけません。学科と実技があります。 --- - Published: 2022-04-25 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/652/ - カテゴリー: 実習生情報 惣菜製造で、福岡の工場へ15名の実習生が着任しました。親元を離れて3年間、元気に頑張って欲しいと思います。 --- - Published: 2021-07-26 - Modified: 2024-01-26 - URL: https://asia-agri.org/675/ - カテゴリー: お知らせ 本日は、防水施工(シーリング防水工事作業)の専門級技能検定試験が行われました。外国人技能実習制度では、1年目に基礎級試験、3年目に専門級試験を実習生が受験します。どちらも、職種ごとの実技試験と学科試験があります。1年目の基礎級試験を合格しなければ2年目(技能実習2号)へは移行できません。3年目の専門級試験については、実技試験を合格することによって、技能実習3号(4年目、5年目)への延長、特定技能1号(5年間)へ移行が可能となります。大切な試験になるので、企業様も実習生も頑張っています。 --- - Published: 2021-06-26 - Modified: 2024-01-26 - URL: https://asia-agri.org/667/ - カテゴリー: コラム 6/18のNHKニュースより外国人技能実習生の失踪があとを絶たない中、出入国在留管理庁は、ことし8月から、少なくとも半年間、多くの失踪者を出しているベトナムの4つの送り出し機関からの新たな技能実習生の受け入れを停止することを決めました。 当組合では、この送り出し停止になった、4つの送り出し機関との業務提携はございませんhttps://www3. nhk. or. jp/news/html/20210618/k10013092001000. html --- - Published: 2020-05-26 - Modified: 2024-01-26 - URL: https://asia-agri.org/664/ - カテゴリー: コラム 5/28南日本新聞に特定技能の増加について掲載がありました。コロナウィルスの影響で、技能実習2号(3年)終了後に、特定技能へ移行する外国人が多いという事です。その中で、技能実習からの移行が全国で8割、鹿児島県で96%と高い水準となっております。 --- - Published: 2020-04-26 - Modified: 2024-01-26 - URL: https://asia-agri.org/655/ - カテゴリー: 実習生情報 惣菜製造で、佐賀工場に実習背が15名着任しました。期待と不安でいっぱいだと思いますが、頑張って欲しいと思います。 --- - Published: 2020-04-26 - Modified: 2024-01-26 - URL: https://asia-agri.org/658/ - カテゴリー: 実習生情報 明るく元気な3名が、着任してくれました。ベトナムにいる家族の為にも、元気に明るく3年間頑張って欲しいです。 --- - Published: 2020-04-26 - Modified: 2024-01-26 - URL: https://asia-agri.org/661/ - カテゴリー: 実習生情報 とびの職種で3名が着任しました。鹿児島での配属ですが、住所変更、口座開設、寮の説明、作業着の試着など行いました。30代の実習生が、日本語が上手だったのに驚きました。 --- - Published: 2020-04-25 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/643/ - カテゴリー: 実習生情報 建設会社へ、2期生3名が着任しました。先輩の実習生がいるので、安心できます。これから3年間頑張って欲しいです。 --- - Published: 2020-01-25 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/613/ - カテゴリー: お知らせ 3ヶ月1度は、実習生の寮を訪問します。部屋の清掃状況や、実習生の変化を知る為です。実習生によっては、漢字の勉強をして壁に貼っている子もいます。目標や夢を持っている人は意識が高いです。 --- - Published: 2020-01-25 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/638/ - カテゴリー: 実習生情報 技能実習1年目に、技能検定試験が受験しなければいけません。学科と実技があり、この検定試験に合格しなければ、2年目以降の実習はできません。実習を当たりまえに行っていれば、難しいものではありません。この日は、熊本にて建設機械施工の検定試験が行われました。全員合格を祈っています。   --- - Published: 2019-12-25 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/629/ - カテゴリー: 実習生情報 ベトナムより、建築板金職種で2名が着任しました。初めての受け入れ先なので、お互い不安もあると思いますが、組合でもフォローしていきます。   --- - Published: 2019-12-25 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/632/ - カテゴリー: 実習生情報 ベトナムより、コンクリート圧送職種で2名が着任しました。今回は2期生の着任で、先輩が現在実習中ですので、安心できます。先輩を見習って頑張って欲しいです。役所にて、住所移転の手続きをしていますが、漢字記入に試行錯誤しています。 --- - Published: 2019-12-25 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/635/ - カテゴリー: セミナー情報 鹿屋の地で、実習生向けにキャリアアップ研修を開催しました。実習を1年経過すると、初心である何の為に実習に来ているのか、忘れてしまう事も少なくありません。もう一度、目標や夢の設定を考えるために、研修会を開催しています。 --- - Published: 2019-11-09 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/626/ - カテゴリー: 実習生情報 ベトナムより2名の実習生が鹿児島市へ着任しました これから、実習が始まりますが、頑張って欲しいと思います。 --- - Published: 2019-10-25 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/614/ - カテゴリー: 実習生情報 大分の企業様へ、3名の実習生が着任しました。3名と明るく元気です。先輩の実習生が多く在籍していますので、安心できます。3年間頑張って欲しいです。 --- - Published: 2019-10-25 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/620/ - カテゴリー: 実習生情報 大分の企業様で、3名が着任しました。素晴らしい看板まで作っていただき、迎えてくれる思いが伝わります。夜は、歓迎会が開催されて、新しい生活がスタートします。 --- - Published: 2019-10-25 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/623/ - カテゴリー: 実習生情報 鹿児島企業様で、塗装・溶接で2名が着任しました。3期生目の受け入れで、先輩実習生が現在実習中です。はやり、先輩がいるとスムーズに実習が進みます。良いところは見習って、しっかりと実習をしてください。 --- - Published: 2019-10-22 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/617/ - カテゴリー: 実習生情報 新しい追加職種、医療・福祉施設給食製造の職種で6名が着任しました。2つの事業所で実習が始まります。3年間、元気に笑顔で頑張って欲しいです。 --- - Published: 2019-09-25 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/610/ - カテゴリー: お知らせ 技能実習生の面接をした後は、一緒に食事をしたりもします。日本語学校で約6ヶ月の勉強が始まります。不安や期待があるとは思いますが、頑張って欲しいです。 --- - Published: 2019-09-10 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/604/ - カテゴリー: 実習生情報 型枠作業で3名が着任しました。3年間頑張って実習して欲しいと願います。 --- - Published: 2019-09-01 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/607/ - カテゴリー: お知らせ 毎月、技能実習生の面接を行っております。今回は、ベトナムハノイにて4社の面接を行いました。体力測定や、実技テストなども行い、無事に合格者が決定しました。合格者時の笑顔を忘れないで欲しいです。 --- - Published: 2019-08-30 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/601/ - カテゴリー: 実習生情報 熊本の事業所様へ、介護職種で着任いたしました。まだ19歳と若いですが、覚悟を決めて実習に取り組みます。別れ際の涙が印象的でした。 --- - Published: 2019-08-25 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/598/ - カテゴリー: お知らせ 企業様へ月に一度の監査を行いました。今回は、自動車整備の現場監査でした。評価も高く、頑張っています。 --- - Published: 2019-07-25 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/583/ - カテゴリー: お知らせ ベトナムでの面接では、実技試験を行うことができます。 実際の実技と面接で判断ができます。 採用人数の約3倍の面接希望者からの選抜になります。 --- - Published: 2019-07-25 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/588/ - カテゴリー: お知らせ 基本的には、ベトナムにて面接をしていただきますが、時間の都合等で面接に行けない場合は、 ベトナムとスカイプで繋いで面接をします。この日も、見事2名の合格者がでました。 --- - Published: 2019-07-25 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/591/ - カテゴリー: お知らせ 約1年経過すると、技能検定評価試験が行われます。この試験で「日本語力」「専門分野」の内容が問われます。筆記、実技があり両方合格しなければいけません。今回は、宮崎県へ溶接の試験を受験しにきました。 --- - Published: 2019-07-25 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/594/ - カテゴリー: 実習生情報 ベトナムで6ヶ月間日本語の勉強、日本で1ヶ月研修を受けて、企業様へ着任となります。 2名とも日本語力がとても高く、普通に会話ができます。 1名は、ベトナムにてN4(日本語検定4級)を取得していました。 明日からの、仕事に頑張って欲しいです。 --- - Published: 2019-06-25 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/568/ - カテゴリー: お知らせ 業種によっては、特別教育を受講して、資格を取得しなければいけない場合があります。今回は、建設機械の特別教育がありました。通訳がサポートをして、勉強をしました。 --- - Published: 2019-06-25 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/571/ - カテゴリー: お知らせ 月に1度の監査では、現場監査もします。今回は農業で、場内作業を監査しました。いつも元気で明るい2名です! --- - Published: 2019-06-25 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/574/ - カテゴリー: お知らせ 南日本新聞の投稿記事で、介護施設に通っている81歳のおばあちゃんが投稿したものです。当組合から受入れた介護職の実習生の頑張りが、利用者の心に届いていました。とても嬉しく思います。 --- - Published: 2019-06-25 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/577/ - カテゴリー: 実習生情報 自動車整備で2名が着任しました。従業員や社長の家族が歓迎会を開いて頂き、とても賑やかな着任となりました。次の日は、住民票の移転手続きや、金融機関の口座開設をサポートさせていただきました。 --- - Published: 2019-06-25 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/580/ - カテゴリー: お知らせ とび職は、特別教育を修了しなければ、仕事をする事ができません。そこで、通訳と一緒に特別教育に参加してきました。7時間、パワーポイントや動画を見ながら勉強しました。 --- - Published: 2019-06-07 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/565/ - カテゴリー: 実習生情報 建設関係で2名が着任しました。現在、1期生2名が会社で頑張っています。1期生は、日本語力も高く、コミュニケーションも取れます。仕事だけでなく、生活面も1期生がサポートしてくれるので、とても助かります。ちなみに、1期生入国後1年経過すれば、2期生の着任は可能になります。 --- - Published: 2019-06-06 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/562/ - カテゴリー: お知らせ 月に1度の定期監査にて、実習生へ日本語テストをします。どこまで、日本語を理解しているのか?勉強する意欲はあるか?など判断するためです。3年の間に日本語検定取得を目指します。 --- - Published: 2019-06-03 - Modified: 2024-01-26 - URL: https://asia-agri.org/558/ - カテゴリー: コラム 失踪した実習生を働かせていた企業が摘発されました。多くは、高額給与につられて実習生が失踪し勤めるわけですが、実際は低賃金・重労働という過酷な内容が多いようです。資格外活動の違法行為ですから、そのような末路になってしまうのが現実です。 https://www3. nhk. or. jp/lnews/kobe/20190603/2020003997. html --- - Published: 2019-06-01 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/552/ - カテゴリー: 実習生情報 いよいよ、ベトナムより介護職の着任が始まりました。介護職の場合、ベトナムにて勉強しN4(日本語検定4級)を取得しなければ、入国できません。ですので、通常よりベトナムの学校での勉強が長期になります。また、政府からの承認がなかな下りず、1年以上待った着任となりました。一緒に勉強してきた9人ではありましたが、それぞれの事業所で実習が開始されるため、暫しお別れとなります。涙を流す実習生もいて、心に響く着任となりました。 --- - Published: 2019-06-01 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/555/ - カテゴリー: 実習生情報 農業職種で3名が着任しました。緊張しているのが伝わってきます。夜は、企業様が歓迎会を開催して頂き、実習生が喜んでいました。がんばれ!実習生! --- - Published: 2019-05-10 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/549/ - カテゴリー: 実習生情報 1人で着任なので、寂しいかと思っていましたが、次の日には買物で、当組合の実習生とバッタリ会って仲良くなったそうです。良かったです。(現在は、1名の受入はしておりません) --- - Published: 2019-05-08 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/546/ - カテゴリー: 実習生情報 建設機械施工で3名の実習生が着任しました。日本語力が高く、ある程度はゆっくり話をすれば通じます。企業様も期待が大きく、今回の為に寮をリフォームして準備していただきました。とても良い環境で働けるのが幸せです。 --- - Published: 2019-04-25 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/534/ - カテゴリー: お知らせ 実習生受入企業様が、バーベキューパーティーを開催していただきました。他の実習生との交流もできて、とても喜んでいました。ありがとうございます。 --- - Published: 2019-04-21 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/543/ - カテゴリー: お知らせ 治工具仕上げ作業で技能検定試験が佐賀で開催されました。地元県で技能検定試験が行われない場合は、他県にて検定試験を受けにいきます。1泊2日で練習をして、検定に臨みました。 --- - Published: 2019-04-19 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/540/ - カテゴリー: お知らせ 外国人技能実習制度では、1年目に技能検定評価試験が実施されます。実技と筆記があり、日本語で出題されます。今回はフライス盤加工の検定試験でした。 --- - Published: 2019-04-16 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/537/ - カテゴリー: 実習生情報 惣菜製造で4名の女性が着任しました。2ヶ所の工場に分かれて、実習が開催されます。がんばれ実習生! --- - Published: 2019-04-04 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/518/ - カテゴリー: 実習生情報 水産加工作業で女性7名が着任しました。日本語力も高く、仕事の覚えも早いので、企業様も喜んで頂きました。早速、実習に取り組んでおります。頑張って欲しいです。 --- - Published: 2019-03-25 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/512/ - カテゴリー: お知らせ 今回の監査は、建設業関係の企業様。年度末工事で忙しいところ、現場の監査にいきました。実習生も忙しそうに、働いていました。多少の言葉の壁はありますが、リカバリーできているようです。監督さんに聞くと「良く頑張っていますよ!」と言ってくれました。 --- - Published: 2019-03-25 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/515/ - カテゴリー: お知らせ ある実習実施企業様の社長様より、実習生へ贈った手紙の内容に感動しました。 ○○さん、お誕生日おめでとう~日本での暮らしは慣れましたか?お仕事がとても良く出来ていると、皆さんとても喜んでいます。毎日の仕事に誇りをもって、これからも頑張ってくださいネ。いつも明るいあいさつがステキですネ。これからもお身体に気をつけて過ごしてくださいネ。社長より --- - Published: 2019-03-25 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/494/ - カテゴリー: お知らせ 建設機械施工で受入れている実習生の現場監査に行って来ました。雨の中、一生懸命頑張っている姿が印象的です。現場の監督も高い評価をしてくれていました。 --- - Published: 2019-03-25 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/509/ - カテゴリー: お知らせ 昨日は、空調関係企業様の監査でした。監査では、寮の監査もあります。抜き打ちで、寮に訪問しました。なんと、実習生自ら、漢字の勉強をしていました。ほんと素晴らしいです。 --- - Published: 2019-03-01 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/500/ - カテゴリー: お知らせ ベトナムでの面接は、面談だけではなく、クレペリン検査(職業適性検査)や、実技などを実施することが可能です。今回の実技は水産加工職種ですので、野菜を輪切りにするテストをしました。面接の段階で、できる限り適正を確認できるように工夫していきます。 --- - Published: 2019-02-17 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/491/ - カテゴリー: セミナー情報 2月10日県、県日越友好協会、鹿児島市国際交流財団の主催で「旧正月(テト)フェスタ」が開催されました。ベトナムの技能実習生、留学生450名が集まり、旧正月を祝いました。民族衣装のアオザイを身にまとった女性たちが踊りを披露するなど、会場は和やかな雰囲気に包まれていました。 --- - Published: 2019-02-07 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/488/ - カテゴリー: お知らせ 今回の監査は、ハム・ソーセージ製造の企業様です。故郷に子供を残し、頑張っています。 --- - Published: 2019-02-07 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/497/ - カテゴリー: 実習生情報 農業職種で2名が着任しました。本人達から「日本語をもっと上達したいから、勉強したい」と申し出があったことです。勉強意欲があってとても良いと思いました。 --- - Published: 2019-02-04 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/485/ - カテゴリー: セミナー情報 ベトナムの旧正月は2月上旬です。昨日は、当組合で初めて「旧正月(テト)を祝う会」を開催しました。お蔭さまで、多くの実習生、企業様が集まり、大盛況でした。年に1度はこのようなイベントを開催したいと思います。 --- - Published: 2019-01-30 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/482/ - カテゴリー: お知らせ 基本的に、外国人技能実習生を採用する場合は、現地にて面接をして頂きますが、どうしてもお忙しい方には、Skype(インターネット電話サービス)で面接を致します。現地と、企業様をインターネットで繋ぎ、パソコンの画面を見ながら面接します。今回も、3倍以上の面接希望者がいました。その中から人選するのも、大変です。合格した、実習生予定者の笑顔が忘れられません。 --- - Published: 2019-01-25 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/503/ - カテゴリー: お知らせ 現在、外国人技能実習生を受入れしている企業様が、新たに3名の受入をする為にベトナムにて面接をしました。笑顔いっぱいで、元気のある面接希望者に社長様も満足されていました。これから、日本語の勉強を頑張って欲しいです。 --- - Published: 2019-01-25 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/506/ - カテゴリー: お知らせ 実習生は、入国して1年以内に技能検定試験に合格をしなくてはいけません。それも、実技と学科の2つとも合格をしなくてはいけません。その中で、受入先企業様より実技の内容を見て「日本人でもここまでできるどうかわからない」と実習生を褒めていました。本人の努力が実を結ぶことを願います。 --- - Published: 2019-01-19 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/470/ - カテゴリー: 実習生情報 昨日、ベトナムより3名の実習生が着任しました。本日、住民票移動、通帳作成、雇用条件書の読み合わせしました。明日より、仕事が始まります。期待と不安でいっぱいだと思いますが、企業様と一緒に頑張って欲しいです。 --- - Published: 2019-01-19 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/479/ - カテゴリー: お知らせ 企業様に着任してまだ1ヶ月の実習生、種子島にて頑張っています。 --- - Published: 2019-01-18 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/476/ - カテゴリー: 実習生情報 5月に面接した、実習生が予定通り着任しました。明るく、日本語力も高いので期待しています。なお、受け入れ企業様社長の小学校の娘さんが、似顔絵付き手作りメダルを、実習生へプレゼントしてくれました。心温まる瞬間でした。 --- - Published: 2019-01-16 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/473/ - カテゴリー: お知らせ 1年目に技能実習評価試験があります。筆記と実技の両方があります。この試験に合格して、2年目以降の実習ができます。頑張れ実習生! --- - Published: 2019-01-10 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/467/ - カテゴリー: お知らせ 昨日は、熊本にて、建設機械施工の3社8名の技能検定試験に同行しました。今まで習得した技能を試される試験ですので、日本語力も問われます。技能検定試験は、筆記試験と実技試験があります。技能実習制度における技能実習生に対する、修得された技能等についての認定を行うために、実施される検定試験です。今まで頑張ってきたので、合格を願っております。 --- - Published: 2018-12-20 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/464/ - カテゴリー: お知らせ 月に一度の監査時に、ベトナム実習生が昼食を作って振舞ってくれました。それも、実習生は3人とも男性です。実習生は、男女問わず基本的に朝・昼・晩とすべて自炊をします。それは、経費を節減して、だきるだけ多くのお金を母国の親に送金したいからです。そんな状況でも、私達に昼食を手料理を振舞ってくれることに、とても感動します。 --- - Published: 2018-12-19 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/461/ - カテゴリー: お知らせ 月に1度は、企業様を訪問します。今回は、場内で実習中の実習生を監査しました。指導員の方からも「がんばってますよ~」と高い評価を頂きました。 --- - Published: 2018-12-18 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/458/ - カテゴリー: 実習生情報 いよいよ鹿児島でもJAがベトナム実習生受入を開始しました。今回は、当組合でサポートさせて頂きました。 --- - Published: 2018-11-25 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/452/ - カテゴリー: セミナー情報 11月16日、大分にて外国人技能実習セミナーを開催しました。金融機関、社会保険労務士と共催での開催となりました。お蔭さまで35社46名のご参加をいただきました。ありがとうございます。 --- - Published: 2018-11-25 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/455/ - カテゴリー: お知らせ 昨日は、建設関連企業様の監査に伺いました。初めての試みで、1期生(現在企業様実習中)と2期生(現在ベトナム学校勉強中)のSkype※で面談しました。これは、お互いが不安もあると思いますので、事前に面談することにより、少しでも安心できる環境を作りたいという考えからです。お蔭さまで、話も盛り上がり、お互いが安心することができたと思います。今後も、新しい試みをしていきたいと思います。 ※Skypeとは、対面型インターネット電話のことです。 --- - Published: 2018-10-25 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/449/ - カテゴリー: 実習生情報 先日、ベトナムより2名の実習生が着任しました。それも、2期生の受入となります。2期生とは、企業様が1年目に実習生を入れて、その1年後以降に2期生として実習生を受入れる事をいいます。ですので、先輩の実習生がいますので、企業様に慣れるのが早いと思います。 新しい実習生は、緊張しながらも、元気に企業の皆様に挨拶をしていました。がんばれ!実習生! --- - Published: 2018-10-18 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/446/ - カテゴリー: お知らせ 月に一度の会社訪問(監査含む)を行いました。現場監査では、建設現場に足を運んだり、畑に足を運んだりします。そこで、指導員に方に実習生の作業にについてもお話を聞きます。お蔭さまで「がんばっているよ!」「元気があってとてもいいよ!」という声を聞くことが、私達監査の喜びです。 --- - Published: 2018-10-17 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/443/ - カテゴリー: お知らせ 先日、ベトナムの技能実習生希望者面接をベトナム現地と、鹿児島にてSkype(ネットビデオ通話)を利用してダブル面接を実施しました。現地には、当組合スタッフ、鹿児島(当組合)に企業様が同時に面接に参加いたしました。面接には、募集人数の3倍の面接希望者が参加してくれました。現地とSkypeで面接することにより、より精度の高い面接ができました。お蔭さまで、企業様が誰を採用するか迷うほど、満足できる面接となりました。 --- - Published: 2018-10-11 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/440/ - カテゴリー: お知らせ 技能実習制度は、1年目から2年目に移行するときに、学科試験と技能検定試験が実施されます。技能検定では、学科と実技試験が行われます。今回は、建設機械施工の検定試験が熊本で行われ、早朝から実習生に同行しました。他県からも、多くの実習生が会場に来て、真剣に検定に臨んでいました。 当組合の実習生も、頑張っていたので、合格していることを願います。 --- - Published: 2018-10-04 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/437/ - カテゴリー: お知らせ 最近、企業様より多くのお問い合わせを頂いております。しかしながら、外国人技能実習制度は、利用できる職種が決まっております。よく問い合わせを頂く業種では、解体業、警備業、接客業(コンビニ)、菓子製造業などございますが、基本的には該当いたしません。「技能実習」に該当しないという理由です。詳しくは、下のホームページをご参照いただくか、当組合までお問い合わせください。 --- - Published: 2018-09-28 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/434/ - カテゴリー: お知らせ 月末の1週間怒涛の監査が終わりました。1週間で建設、農業、惣菜製造、仕上げなど11社に伺いました。監査では、企業様に伺うだけでなく、寮の監査、現場の監査など様々です。日本語力向上の為のテストも、実習生にも格差があり、今後の監査にも役立てたいと思います。 --- - Published: 2018-09-11 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/431/ - カテゴリー: お知らせ 先日は、冷凍空気調和機器施工の企業様へ監査で伺いました。今回から、監査終了後に、実習生の日本語力テストをすることになりました。質問形式で、問いかけをして答えれるかどうか?といった簡単なテストです。今回の実習生は、思った以上に日本語がしゃべれたので、今後に期待したいです。 --- - Published: 2018-09-05 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/428/ - カテゴリー: セミナー情報 10名様限定「ベトナム技能実習視察ツアー」を次の通り開催いたします。興味がある方は、ぜひお問い合わせ、ご参加ください。よろしくお願い致します。 日程:2018年11月8日(木)~11日(日)ツアー参加費用:124,800円(往復航空券、宿泊費、食事代、交通費、空港使用料含む)内容:介護施設視察、現地学校視察、実際の面接視察、現地観光、マッサージ等 --- - Published: 2018-08-31 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/424/ - カテゴリー: お知らせ 先日、そう菜加工関係の企業様、建設関係企業様、月に1度の監査に伺いました。どちらの企業様も、来年度は新規で実習生を入れて頂く事になりました。こうして、1期生から、2期生と実習のバトンが繋がることで、企業様も活性化することを願います。 --- - Published: 2018-08-14 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/421/ - カテゴリー: お知らせ 毎月1度の監査では、事務所だけではなく、現場に行って監査もします。適切な実習が行われているかの確認や、指導員からの実情話も伺います。何より、実習生が一生懸命作業している姿を見ると、本当に良かったと思えます。 --- - Published: 2018-08-03 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/414/ - カテゴリー: お知らせ 先日、ベトナムにて水産加工業関連企業様の面接を行いました。多くの、面接希望があり、技能テストや面接で5時間かかりました。お陰さまで、企業様の希望に合う、実習生が合格しました。面接合格した実習予定者の皆様には、約6ヶ月間の日本語研修を頑張って欲しいです。 --- - Published: 2018-07-31 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/411/ - カテゴリー: お知らせ 先日、某病院にて外国人技能実習制度についての介護職種勉強会が開催されました。皆様真剣に話を聞いて頂きました。 --- - Published: 2018-07-31 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/415/ - カテゴリー: 実習生情報 先日、仕上げ職種でベトナムから企業様に3名着任しました。役所での住所変更、企業様での雇用条件の確認、工場内の見学を一緒にしました。夜は、職員の方々と歓迎会をして頂きました。アットホームな会社なので、実習生もすぐに馴染んでくれると思います。頑張れ!実習生 --- - Published: 2018-07-26 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/408/ - カテゴリー: お知らせ 昨日の日経新聞1面、本日の南日本新聞の総合面に、外国人技能実習について掲載されていました。ベトナムの介護職について、政府間で合意がなされ、2020年までにベトナムの実習生1万人の受け入れすることを発表しました。今後は、介護職の問い合わせが多くなることでしょう。 --- - Published: 2018-07-25 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/401/ - カテゴリー: お知らせ 月に1度の監査のタイミングで、実習生が引っ越しして住所が変わっていたので、住民票移転の手続きをしました。住まいの監査もあるので、実習生の寮にもお邪魔して、清潔に保たれているのかチェックもいたします。監査は、給与などの書類チェックだけでなく、仕事の現場や寮へも伺います。 --- - Published: 2018-07-25 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/404/ - カテゴリー: お知らせ 先日は、建設関連会社の監査に行ってきました。この企業様の実習生は3人とも仲が良くて、いつも笑顔で明るいです。企業様からは、実習生への「一生懸命頑張っています」と評価頂きました。実習生の年齢差はありますが、3年間楽しく明るく実習してもらえば、嬉しいです。 --- - Published: 2018-07-23 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/398/ - カテゴリー: お知らせ 先日は、建設系の企業様へ月に1度の監査に行ってきました。 嬉しかったことは、企業様から「一生懸命頑張ってるよ!」と声をかけられることです。 そして、給与面や生活面でも企業様より支援を頂き、実習生も感謝していました。 お互いが、WIN-WINの関係を維持して頂くよう、ご協力していきます。 --- - Published: 2018-07-04 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/392/ - カテゴリー: セミナー情報 昨日は、TOTOリモデリック会員様向けに、外国人技能実習制度についてのセミナーを開催しました。台風の影響もあり、予定より参加人数が少なくなりましたが、皆様真剣に話を聞いて頂きました。建築関連企業様も、人材不足で仕事はあるけど職人がいないという状況だそうです。技能実習制度も、選択肢の一つとして検討して頂ければ幸いです。 --- - Published: 2018-07-04 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/395/ - カテゴリー: お知らせ 企業様の予定が合わず、ベトナムでの実習生面接ができない場合、Skype(※)面接という選択肢があります。 先日は、農業系企業様がSkype面接を行いました。 当組合では、現地での面接を推奨しておりますが、時間や費用の都合で渡航できない場合もありますので、 Skype面接や、代理面接も行っております。お気軽にご相談ください。 ※Skypeとは、マイクロソフトが提供するインターネット電話サービス --- - Published: 2018-06-19 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/389/ - カテゴリー: お知らせ 昨日は、建設関係受け入れ先企業様の監査に訪問しました。ベトナムの実習生は、初めての給与なので、内容について理解をしていないので、通訳を介してしっかりと説明させてもらいました。その他にも、困ったことがないか?聞きたいことがないか?話をさせてもらいました。とても、実習生も受け入れ先企業様も友好な関係が築けている事を感じました。 --- - Published: 2018-06-18 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/386/ - カテゴリー: お知らせ 本日、ベトナムの実習生を採用している、受入先企業様よりこんな言葉を頂きました。 「ベトナムの実習生は、下手な日本人の1.5倍頑張ってくれてますよ!」「毎朝の、笑顔いっぱいの挨拶もいいですね!」 そして、昨日の休みには、受入先企業の従業員の方が、実習生を魚釣りに連れて行って頂き、魚の調理方法まで教えてくれたそうです。なんというか、強制ではなく、自然体で実習生と受入先企業様がWIN-WINの関係になってくれるのが、一番ありがたい事です。 --- - Published: 2018-06-07 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/383/ - カテゴリー: お知らせ 昨日は、建築関連企業様へ月に1度の監査に伺いました。 一番印象に残ったのは、ベトナム実習生の”笑顔”でした。 実習を終えて疲れているはずなのに、とても良い笑顔でした。 まだ1ヶ月も経過していませんが、日本語も少し上達しているのに驚きました。 また、企業様も実習生に対して温かく接してくれているのを感じました。 --- - Published: 2018-06-06 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/376/ - カテゴリー: 実習生情報 昨日は、建築関係のベトナム実習生が2名鹿児島に到着し、受け入れ先企業様へ着任いたしました。広々とした寮の内部や、新しい家電を見て喜んでいました。役所の手続きや、銀行の通帳も作成し、慣れない日本語記入を頑張っていました。明日から、初仕事。頑張って欲しいと願います。 --- - Published: 2018-05-30 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/377/ - カテゴリー: お知らせ 本日は、熊本の受け入れ先企業様へ月1度の監査に伺いました。監査では、技能実習の申請書通りに実習が行われているか、給与が支払われているのか、困った事が無いかなど、受け入れ先企業様、実習生の皆さんと話をしました。また、受け入れ先企業様の要望で、実習生へ仕事で使用する機材の日本語名称テストも実施しました。 --- - Published: 2018-05-18 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/133/ - カテゴリー: 実習生情報 昨日は、建設関係会社の着任手続きを致しました。(着任とは、実習生が実際に受入企業様に到着することです)5月は着任ラッシュです。受け入れ先企業7社、31名の実習生が着任致します。受け入れ先企業様も、建設関係、農業関係、食品製造関係など、多岐にわたります。実習生は3年間、実習をしっかり頑張って、本国に貢献して欲しいと思います。 --- - Published: 2018-05-08 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/131/ - カテゴリー: 実習生情報 5月15日(火)~18日(金)まで、ベトナムハノイの送り出し機関ICCにて、面接が行われました。職種は、介護、建設関係、車整備関係の合計9社様の面接でした。面談はもちろんの事、中には実践を交えた面接もありました。面接に合格しなかった1人の子が、後から面接会場に来て「なぜ私が合格しなかったのか、今後の為に教えてください」と言わたのには驚きました。 --- - Published: 2018-05-07 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/355/ - カテゴリー: お知らせ アジアアグリ協同組合から、各受け入れ先企業様で実習している、ベトナム実習生がゴールデンウイークに19名集まり楽しい懇親会を開催しました。 これも、各受け入れ先企業様のご理解のお陰です。ありがとうございます。 --- - Published: 2018-05-05 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/129/ - カテゴリー: 実習生情報 建設関連企業様のベトナム実習生が3名着任しました。 空港まで迎えに行き、寮の利用説明、次の日に役所手続き、銀行口座手続きサポートをさせて頂きました。 いよいよ明日から、実習の開始となります。 笑顔いっぱい、元気いっぱい、頑張って欲しいです。 --- - Published: 2018-04-24 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/119/ - カテゴリー: セミナー情報 大分にて、「外国人技能実習制度と外国人の雇用労務」のセミナーを開催します。2017年11月1日より、技能実習法が施行された外国人技能実習制度について詳しくお話します。 日時4月26日(木)14:00~17:00(13:30開場) 介護分野に特化したセミナー4月27日(金)14:00~17:00(13:30開場) 農業関係、建設関係、食品製造関係、金属製品器具製造関係、繊維・衣服関係向けセミナー 場所ホルトホール大分 ℡097-576-7555大分市金池南1丁目5-1 --- - Published: 2018-04-24 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/121/ - カテゴリー: お知らせ 昨日は、建設関係の受け入れ先企業様の月に1度の監査に行きました。監査とは、申請した場所に、申請した内容で、申請した時間で、実習を行っているかを確認します。また、実習中の現場を確認したり、通訳を通してお互いに困ったことや、聞きたいことを話をします。社長様から、実習生に対して高い評価をしていただきました。実習生も、日本語が徐々に上手に話せるようになり、職場に慣れてきているのを感じます。 --- - Published: 2018-01-25 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/372/ - カテゴリー: 実習生情報 昨月末に向けてベトナムの実習生着任が続きます。今回は、農業系の受け入れ先企業様6名、建築系企業様2名の着任です。着任後は、役所での住所移転手続きや銀行の口座開設サポートをさせて頂きました。早く新しい環境になれて、実習頑張って欲しいです。 --- - Published: 2017-04-24 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/111/ - カテゴリー: お知らせ 平成28年11月28日,外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律(平成28年法律第89号。以下「技能実習法」という。)が公布されました。技能実習法の施行は,法律で,公布日から1年以内とされておりますので,その施行に向けて,今後新たな技能実習制度への移行に向けた準備を進めていくことになります。 --- - Published: 2017-04-14 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/117/ - カテゴリー: お知らせ 昨年公布された外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律(技能実習法)が平成29年11月1日に施行されることが4月4日に閣議決定されました。 それに伴い、技能実習法の政省令や技能実習制度運用要領(マニュアル・様式)などが掲載されておりましたので、ご案内いたします。 法務省 厚生労働省 --- - Published: 2017-03-14 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/115/ - カテゴリー: お知らせ 平成29年2月27日、「外国人技能実習制度セミナー」を無事に開催することできました。 お忙しい中、県内外より多くの方にご参加いただき心より御礼申し上げます。 今回の講演内容につきましてご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。 アジアアグリ協同組合鹿児島支部スタッフ一同 --- - Published: 2016-01-15 - Modified: 2024-01-25 - URL: https://asia-agri.org/113/ - カテゴリー: セミナー情報 鹿児島市にて外国人技能実習セミナーを開催致します。 講師:公益財団法人入管協会 専務理事 佐藤 修氏 日時:2月27日(月) 午後4時~6時 場所:TKPガーデンシティ鹿児島中央(霧島プレミアム) 〒890-0053 鹿児島県鹿児島市中央町26-1南国アネックス2F/3F 人数:90名様限定 ※人数に達し次第、締め切らせていただきます。お早めにお申し込み下さい。 参加費:無料 --- --- ## セミナー - Published: 2024-08-30 - Modified: 2024-09-30 - URL: https://asia-agri.org/seminar_schedule/1426/ 本セミナーは中止となりました。 タイトル 介護分野におけるグローバル人材活用法セミナー 内容 グローバル人材を活用して人手不足を解消して安定した事業継続を実現する 介護分野における外国人の活用の実態を知りたい新しく出来る育成就労制度がよく分からない... 訪問介護が追加されると聞いたけど... セミナーでは、廃止の決まった技能実習制度に変わり新制度としてスタートする「育成就労」や「特定技能」など、介護分野における外国人雇用の重要性をより具体的に解説します。 制度活用の要件、文化適応、採用手法など... --- - Published: 2024-06-11 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://asia-agri.org/seminar_schedule/1357/ タイトル 外国人就労制度セミナー 内容 まだ外国人雇用から目を背けている方外国人を雇用したものの、その能力を最大限に活かしきれていない方 新制度を徹底的に活用して、業績アップさせる方法を個別に伝授します! セミナーでは、廃止の決まった技能実習制度に変わり新制度としてスタートする「育成就労」や「特定技能」など、人口減少時代における外国人雇用の重要性をより具体的に解説します。 制度活用の要件、文化適応、採用手法など、外国人雇用上で大切なポイントを網羅。 多様性を活かした職場作りを目指し、中長期的な人... --- - Published: 2024-04-05 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://asia-agri.org/seminar_schedule/1134/ タイトル 外国人採用実践セミナー 内容 「社会保険労務士法人グレイスとの共同開催」 日本人と外国人雇用の違い 外国人採用の概略と制度について 講師 塚本 信也(アジアアグリ協同組合九州支部 支部長) 吉留あい(社会保険労務士法人グレイス) 開催日時 2024年6月25日(火)13:30〜 開催場所 鹿児島市国際交流センター研修室2 参加費用 無料 申し込みフォーム https://forms. gle/RwQyVpjHnPiJfbs99 申込期限 2024年6月20日(金)17:00 セミナーに... --- - Published: 2024-04-05 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://asia-agri.org/seminar_schedule/1135/ セミナー情報  外国人を雇用する上で最も重要なのは求人の内容に沿って意欲的に活動ができる人材を選び、日本で働くうえでの教育ができる送り出し機関とつながることができるかどうか。  弊組合では送り出し機関の実績や教育状況など多様な情報からご紹介する期間を厳選しています。今回東南アジアの中でも山間部が多く、仏教国であるため日本人と働くうえで協調性をもって働くことができると考えますミャンマーを林業の職種ならおすすめしたいと思っています。  弊組合はこれまで多くの受け入れ実績があり、また何より重要と考えて... --- ---